![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170797256/rectangle_large_type_2_5fadb27cc234c9e9748b5136c4a34b2f.png?width=1200)
<全米ヒットチャート:#21-30 Collection>#004 「愛のエモーション」「涙のバースデイ・パーティ」「伝承」は最高位21位曲ではありませんが。。。
<サマンサが歌った「愛のエモーション」追記>
前回(拙稿#003)の後半で、「『愛のエモーション』聴き比べ」ということで、Samantha Sangの「Emotion」の4バージョンについて紹介しました。若干、Samantha Sangについて補足したく思います。
Samantha Sang - Emotion (1977)
楽曲「Emotion」はシングルのA面で、B面は「When Love Is Gone」のソングライターは、Francis Lai、Bryan Wells、Paul Evansでした。Francis Laiは、言わずもがなの映画音楽の巨匠、映画「Love Story」(邦題:ある愛の詩)のテーマでFrancis Lai And His Orchestraの「Theme From Love Story」(邦題:ある愛の詩)(1971年3月6日付から2週連続最高位31位)が全米ヒットチャートにチャートインしています。
また、Bryan WellsはMotownでStevie Wonderの「A Place In The Sun」(1966年12月24日付から2週連続最高位9位)や「Yester-Me, Yester-You, Yesterday」(1969年12月13日付から2週連続最高位7位)のソングライターとして知られ、Paul EvansはBobby Vintonの「Roses Are Red (My Love)」(邦題:涙の紅バラ)(1962年7月14日付から4週連続No.1)やElvis Presley With The Jordanairesの「I Gotta Know」(1960年12月12日付最高位20位)の共作者で、自身もシンガーとして4曲チャートインヒットがあり、そのうちPaul Evans and the Curlsの「(Seven Little Girls) Sitting In The Back Seat」は1959年11月9日付で1週のみ最高位9位、「Happy-Go-Lucky-Me」が1960年6月13日付で1週のみ最高位10位を記録しています。
楽曲「Emotion」、「When Love Is Gone」とも、プロデューサーは、Barry Gibb(The Bee Gees)、Albhy Galuten、Karl Richardsonでした。
Marcie Blane - Bobby's Girl (1962)
シングル「Emotion」のリリースは1977年でしたが、その翌年、1978年に同名のアルバム「Emotion」が発売されています。Barry Gibb、Albhy Galuten、Karl Richardsonのプロデュース曲2曲以外は、アナログLPのA面はGary Klein、B面はNick DeCaroがプロデュースしています。Gary Kleinは、Marcie Blaneの「Bobby's Girl」(邦題:ボビーに首ったけ)(1962年12月1日付から4週連続最高位3位)の共作者としても知られ、Nick DeCaroは、最近再評価されているアレンジャー、プロデューサー、シンガーソングライターですが、自身もインストゥルメンタル曲「If I Only Had Time」が1969年1月11日付で1週のみチャートイン(最高位95位)というシングルヒットを記録しています。
Samantha Sang - You Keep Me Dancing (1978)
さて、Samantha Sangのシングルとアルバム「Emotion」について周辺情報を書いてきましたが、シングルとしては次にリリースされたのが「You Keep Me Dancing」(邦題:貴方とダンスを)(1978年6月3日付から2週連続最高位56位)。アルバムの1曲めにもなっているこの曲、ソングライターはDenny RandellとSandy Linzer。シングルB面の「Change Of Heart」はEric Carmenのペンによるもので「Change Of Heart」(1978年12月2日付から2週連続最高位19位)はEric Carmenの同年リリースの同名アルバム「Change Of Heart」でも聴くことができます(Nick DeCaro、Denny Randell、Sandy Linzer、Eric Carmenについては、また、別の機会に深掘りします!)。
Eric Carmen - Change Of Heart (1978)
Samantha Sangの作品の周辺情報のみを書いてきましたが、彼女に最高位21位から最高位30位までの曲は、あしからず、ありません。
<涙のバースデイ・パーティから伝承!>
さて、本題に戻ります。最高位21位の4曲めは、1958年11月17日付で1週のみ最高位21位のThe Four Esquiresの「Hideaway」(#21-0004(191))。ちなみに、この週のNo.1は、The Kingston Trioの「Tom Dooley」で、1週のみのNo.1でした。
最高位21位 4曲目 (191)
The Four Esquires - Hideaway (1958)
The Four Esquiresはマサチューセッツ州ボストン出身のボーカルグループで、グループ名のとおり、4人組。Hot100以前には、Most Played by Jockeysの1957年12月16日付で最高位25位「Love Me Forever」のヒットがあります。
「Love Me Forever」は、「Blame It On The Bossa Nova」(邦題:恋はボサノバ)(1963年3月2日付最高位7位)のヒットでも有名なEydie Gormeの「Love Me Forever」(同年にMost Played by Jockeysの1957年12月30日付最高位24位)や、Bing CrosbyやNat King Coleなどの歌唱でも有名な「Autumn Leaves」(邦題:枯葉)をHot100以前のBest Sellers in Storesで1955年10月29日付から4週連続No.1としたポップスピアニストのRoger Williamsの「Love Me Forever」(1967年5月27日付最高位60位)も、全米ヒットチャートにチャートインしています。
Lesley Gore - It's My Party (1963)
The Four Esquiresのメンバーの1人、Wally Goldは、ソングライターとして、Elvis PresleyやLesley Gore、Gene Pitneyにも曲を提供しています。Elvis Presley With The Jordanairesの「It's Now Or Never」(邦題:イッツ・ナウ・オア・ネバー(オー・ソレ・ミオ))(1960年8月15日付から5週連続最高位1位)(作曲はEduardo di Capuaでイタリア語原題は「'O sole mio」)、同「Good Luck Charm」(1962年4月21日付から2週連続最高位1位)、Lesley Goreの「It's My Party」(邦題:涙のバースデイ・パーティ)(1963年6月1日付から2週連続最高位1位)などNo.1ヒットの創作に参加し、それらのチャートアクションはプロデュースもおこなったGene Pitneyの「Half Heaven - Half Heartache」(邦題:恋の 1/2)(1963年2月9日付で最高位12位)が霞んで見えてしまうほど。(「It's My Party」にはDave Stewart and Barbara Gaskinのカバー(1982年1月30日付から2週連続最高位72位)もありますね。)
Kansas - Carry On Wayward Son (1976)
Wally Goldは、後にBarbra StreisandやTony Bennettなどもプロデュースし、Aldon Music設立でも名を成したDon KirshnerのKirshnerレーベルでロックバンドKansas(初期アルバム2作「Kansas」(1974年)、「Song for America」(1975年)をプロデュース)を見出したことでも知られています。ちなみに、Kansasの初めの全米ヒットチャートにチャートインした曲は、映画「HEROES」(1977年)(邦題:幸福の旅路)に使われた「Carry On Wayward Son」(邦題:伝承)(1977年4月2日付から2週連続最高位11位)です。
では、また!
■