![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170918203/rectangle_large_type_2_d3960b064893b560710ed1f661cbd85b.jpg?width=1200)
隙間時間バイト!誰も言わない、そのメリットとは?
#隙間バイト #スキマバイト
#タイミー #メルカリハロ
テレビCMや、ウェブ広告でよく目にする『隙間バイト』。2025年1月の段階で、登録者数は延べ3千万人に迫るとしている。仕事や学業がある人にたちにとって、ちょっとした隙間時間を利用してお金を稼げるようになった。去年の秋から、妹がこの仕組みで働き始めた!結婚して30年以上も専業主婦だったのが、親の不動産をひとり引き継いだため、稼ぐ必要ができたのだ。聞くところによると、イキイキ働いていると言う。
*『隙間バイト』とは何か?
私の働く職場では、年末になると「短期バイト」を募集する。およそ1週間から3週間ほど働いてもらうのだ。この短期バイトの場合、面接をして担当者は充分働けるのか?問題は無いのか?をチェック。そのうえで個人情報書類を提出してもらう。
『隙間バイト』では面接がない。スキマバイトを運営してる会社が、働き手を募集してる会社と契約し、登録者を派遣するカタチ。初めは、極めて簡単な仕事からおこなわせると言う。そのうえで人物の評価から一歩ずつ別の仕事を任せてていくという流れのようだ。
『隙間バイト』は、単発の一発バイト。一回切りの数時間でいい。超単発バイトということだ。ただ、いい加減でいいかと言うと、そういう訳にはいかない。働き先の会社の評価があり、これを見た運営会社がこの人物に問題あり!とすれば働けなくなる。
*応募から働くまで!
専用のアプリで申し込む。まず運転免許証等の身分証を撮影し、氏名住所を登録すれば完了となる。後は募集のかかっている会社の仕事内容と働く日をチェックし、申し込む。後はその日時に仕事先に出向き、QRコードをスマホで読み込ませ、仕事を開始。終了したら再度QRコードを読み取り帰えればいい。
履歴書や面接は必要ない。また、当日に働いた分の給与はその日に支払われる。ちょっとした隙間を利用して働けるため、学生や主婦層に広まっていると言う。ただやはり経験のある仕事を選ぶ方が無難かもしれない。働き先からの評価があるためだ。
*仕組のメリット・デメリット
まずはメリット。様々な仕事を経験してみたい人には極めてよい仕組みだ。しかも人間関係にも悩まなくて済む。さらに言えばバイトが初めてという人にも向いている。使う側も、それほどは期待していないため、もし少々のミスがあっても「まぁ仕方ないか!」となるのだ。
デメリットはなんだろうか。毎度のこと応募する必要があること。また待遇のよかった同じ会社に行けるとは限らない。仕事内容も単純なものが多く、スキルを身に付けることは無理と言える。さらに希望する日時に仕事があるかどうかもわからない。
*誰も言わないメリットとは?
自分がどんな職業に向いてるのかはなかなか分からない。となればいろいろと経験することがベストだ。隙間バイトであれば、これが簡単にできる。そのうえ働いて、その会社の情報も大まかではあるがわかるのだ。働いている人たちの人間性についてもボンヤリわかるはず。これがいいのだ。
そうして良さそうと思った会社があれば、求人をしているかどうか聞いてみる。これが実は最大のメリット。私の働いている会社でも派遣できた人たちがいて、責任者は「この人は!」と思ったら、説得して入社するよう図っていた。自分にとって、働きやすい環境こそ、自分に合った仕事と言える。この方法なら失敗なく、自分に合った会社に入れるはず。仕事を見つけるにはこの方法が一番と言える。
*まとめ
どんな会社にも問題点はいくつかある。良かれと思って入った会社でも、急に変わってしまうことがあるのだ。また大手企業であれば、社員の移動は数年おきにあり、人間関係も変わってしまう。これは仕方ないと言えることだ。
自分である程度、納得できる会社ならば、直接働くことをお勧めする。ただし、本業が主婦だったり、家族で介護が必要な人がいる場合は、やはり隙間バイトをするしかないかもしれない。まぁそういった人には、かなり良い仕組みと言えるだろう。