見出し画像

2025年1月30日:Salesforce活用分科会・活用事例紹介!


分科会とは

Salesforceのユーザー企業様限定のコミュニティです。
ユーザー同士で活用事例や知識などなどをお互いに共有して、自社のSalesforce活用に役立てたり、ご自身のモチベーションアップに繋げて頂けるような場所です。
地方や製品ごと、立場ごといろいろありますので、ぜひ下記サイトからチェックしてみてください!

活用事例①採用管理業務をSalesforceに移行されたお話

Salesforceに移行する前は複数のスプレッドシートで管理されており、担当者の多忙さなどで対応ミスが起きてしまっていたそうです。
それをSalesforceで一元管理し、メールテンプレートの作成やToDo発行を自動化することで、採用管理の効率化に繋がった事例をいただきました。
Salesforceに移行することで、採用媒体や応募者の傾向を分析し採用戦略にも繋げていらっしゃるとか!
効率化とデータ分析によるPDCAをされていてすごかったです!
何よりも現場と同じ目線で寄り添い一緒にシステムを構築していくマインドが素敵でした…!忘れてはいけないものだと思うので壁紙とかにして毎日見ようと思います!!!

活用事例②転職支援サービスをSalesforceで実現されたお話

企業さんと候補者さんでN:Nでマッチングさせ進行していく業務を複数のスプレッドシートで行っていらしたそうなのですが、連絡のし忘れ等ミスが重なり、これでは無理だとSalesforceに移行されたとのことです。
複数スプレッドシートはどの企業さんでも通る道なのだなと改めて感じました…。
候補者さんをリード、企業さんを取引先、商談で管理され、間に中間オブジェクトとしてマッチングのカスタムオブジェクトを作成し、レコードハンターを用いてレコードの自動作成やメール送信の自動化までをやられているのが印象的でした!
それと、どの項目が入力されたらフェーズが自動更新されるのも良いポイントだなと思いました。集計を正確にするためにフェーズ移動を自動化するのよさそう!
そして、日々の業務が30分→10分に削減できた!というお話も!!

Salesforceさんからコンテンツのご紹介

サクセスナビの中にあるSalesCloudはじめてガイドのコンテンツの活用診断と担当者育成シートをご紹介いただきました!
担当者育成シートは1月末までの公開らしいのでお早めに!


まとめ

お二人ともご登壇いただきましてありがとうございました!!!
社内の採用管理と事業としての採用管理の異なる切り口からいろんな活用方法を教えていただけて、Salesforceって工夫次第でいろんな業務に活用できる!と改めて感じました!!
日々アドミンとして社内で活躍されている方のお話をお伺いすると、技術的にも勉強になりますし、明日から私も頑張ろうってパワーをいただけますよね!
私も現場の方に寄り添いながら業務が便利になるようなシステムづくりに努めていけるようにがんばります!!


いいなと思ったら応援しよう!