
スマッシュ おにぎりedition“改”のお話
こんにちは。おにぎり🍙です。
本日二度目です。
さっそくnote書くのが趣味になりました
そんな話は置いといて、今回は
僕の作った改造スマッシュ、
スマッシュ おにぎりedition“改”
のお話です。作り方は載せません。
ではやっていきましょう。
①なぜ作ろうと思ったのか
②作成中の裏話
を語っていこうと思います。
①なぜ作ろうと思ったのか
理由は簡単。とある方の改造スマッシュ
を見て、僕も作りたいと思ったから。
その方のスマッシュを見て、
「ナンダ コノ カッコイイ スマッシュ ハ」と衝撃が走りました。
そして軽い気持ちでスマッシュを改造しました
それで完成したのが↓

これです。
全ッ然違います。
グリップ削るとき誤って口金も削ってしまい、
0.5mmの芯が入らなくなりました。
なので仕方なく0.3mmで使ってました。
使いづらかったです。かなり使いづらかったです
手は真鍮臭くなるし、0.3mmは使いずらいしで
最悪です。でも当時の僕はスマッシュを改造したことに満足してました。
でも数ヶ月後(現在)
「マタ スマッシュ ヲ カイゾウ シタイ」と思い、作り直しました
それが↓

これです。
だいぶ進化しましたよね!
ブラックとシルバーのモノトーン?で
統一させたスマッシュです。
個人的にかなり出来の良いスマッシュです!
今回はしっかり0.5mmで使えてます。
スマッシュ改造大作戦は大成功だと思ってます。
②作成中の裏話
作成してるときの僕の気持ちは、
「その場のインスピレーションが大事」
その一心でスマッシュを改造してました。
深夜でした。眠かったです。
改造してるときの僕は深夜テンションでした。
逆に頭が冴えまくってましたね笑
僕は青が好きなので銀を使ったスマッシュを
作ろうと思いました(?)
グリップはなんかそこら辺にあったスマッシュ
から奪い取ってつけたらよくなったので
そのまま採用しました。それが↑のやつです。
「なんか良い感じのクリップないかなー」と思って、シャーペン収納箱を漁ってたらなんか良さそうなのを見つけたのでつけてみたら似合ったので
採用して↑になりました。めちゃ良き。
ノックキャップも探してたら良いのがあったので
つけてみたら↑になりました。よき。
硬度表示窓はかなり迷いました。迷った色は

この2つです。めちゃくちゃ迷って、
友達に聞きまくりました。
その結果緑になって、

こうなりました。だいぶ現在のに近づきましたね
でもまだ何か物足りなさを感じた僕は、
シャーペンを漁って漁って漁りまくりました。
で、見つかったのが現在の銀の窓ってわけです。
結構質問があった軸についても少し話します。
この軸はれっきとしたスマッシュの軸です!!
ロゴを剥がすために紙やすりで削ったら
なんか良い感じの質感になったから
全部削ったらかっこよくてヘアライン加工
みたいになりました。お気に入りポイントです。
そういうわけです。
最後に
これは僕の憧れから始まった一大プロジェクト
です。参考程度にするのはいいですが、
丸パクリとかはやめてください。
僕が本気で考えてたどり着いた結果なので、
それを丸パクリされたらいい気持ちではないです
このnoteはあくまでスマッシュを改造するための
「参考」もしくは「楽しむ」ために書きました。
丸パクリするためではありません。
そこのところはご了承お願いします。
これからもおにぎり🍙の書くnoteを「楽しんで」
みてください。よろしくお願いします。