見出し画像

【シティS2優勝】パオジアンex〜最強の後出し虫拳〜

初めまして。広島でポケカをしているグミタロ(@Goomy704_)と申します。

ポケカを始めたのは2018年の8月頃からで、スカバイ環境入った後の2023年4月からは大体パオジアンをメインで使ってました。

この度シティリーグS2で優勝する事が出来ましたので、noteにまとめていこうと思います。

私自身、プレイスタイル的に最近はカジュアル寄りで対戦回数が少なく、データも少ない為(特に直近1ヶ月の動きを知らないので環境読みが古いと思います)大した内容ではないとは思いますが、それでも良ければ読んでって下さい。


コンセプト

コンセプトはタイトル通り、『最強の後出し虫拳!』です。
テツノツツミの特性で対面操作し、相手が出すポケモンを見てからこちらもアタッカーを選択、確実に2-2-2でサイドを取りに行きます。

※漫画、呪術廻戦のマコラさんの得意技。
終盤賛否分かれましたが僕は好きです。芥見先生お疲れ様でした。

使用デッキリスト

準決、決勝で活躍してくれた先導様がMVP。

当日のマッチ

対戦の流れはうろ覚えですが、必要であれば後日追記します。

予選
ルギア 6-2⭕️
パオジアン 6-4⭕️
パオジアン 6-2⭕️
ドラパルト 2-0⭕️
ルギア 6-4⭕️
ボムパゴス 4-2⭕️

トナメ
ドラパルト 6-4⭕️
ルギア6-5  ⭕️
サーナイト 6-3⭕️

全勝優勝達成!!

各カードの採用理由

ポケモン(12枚)

パオジアン(2枚)
メインアタッカーその1。
スタートしてライコポンに後手1で倒されたら面倒&サイド落ち考慮で2枚。

セグレイブ (3枚)
エネ供給要員だがアタッカーにもなれる偉いやつ。
サイド落ち、ロストシティ考慮で3枚。
後に書きますが、序盤ポケストや先導で落ちても嬉しい。

セビエ(3枚)
常に2枚置きたいので3枚。
アドレナブレイン、ファントムダイブ警戒でHP70を仕方なく1枚だけ採用。

輝くゲッコウガ(1枚)
メインアタッカーその2。
マナフィ採用が減ってるので手裏剣が決まりやすくなってる印象。
ドローソースかつ墓地肥やしまでしてくれるデッキの過労死枠。
レギュ落ち後はゆっくり休んでね。

テツノツツミ(1枚)
コンセプトの後出しジャンケン要因。
特性でバトル場を流し、対面操作。後出しでアタッカーを選ぶ流れ。
ハバカミ等面倒な特性持ちを流せるのも優秀。

テツノカイナ(1枚)
メインアタッカーその3。
弱いものいじめしてサイド2枚持ってく外道。
初手に出てこないで。

キチキギス(1枚)
言わずもがな。
最悪縛られても無色技で殴れるのが偉い。

グッズ(30枚)

デッキの半数をグッズにする事、圧縮手段の多彩さから、ポケストップが安定のドロソになる。

ポフィン(4枚)
セビエしかサーチしないが、セビエが出ないと話にならないので4枚。
中盤以降はほぼコスト要因。

ネスト(4枚)
省略。当然4枚。

ヒスイボール(1枚)
サイド落ちすると困るポケモンが多いので採用。

ポケギア(4枚)
デッキの潤滑油。
圧縮が得意なデッキなので9割型ヒットしてくれる印象。山の薄い最終局面では確定サーチに。

アメ(4枚)
最速でセグを立てたいので4。
環境に3枚採用が多いらしく(?)大会中4枚目を想定してないプレイヤーに2回刺さった。
思わぬ活躍。

スーエネ(4枚)
省略。
ハザード発売当初3枚採用のデッキが多い印象だったけど、今じゃ考えられないですよね。

タンカ(4枚)
ポケストの外れ札を当たり札に裏返らせたバグカード。トラッシュがほぼ山札と同義に。
このカードの存在が私が求めてたパオジアンデッキを完成させたと言っても過言では無い。当然4枚。

役割は下記の通り。
・エネ1枚しかない状態で毎ターン隠し札
・初手ポケストセビエ落ち→回収で実質ボール。
・ポケストセグ落ちで回収→セグ立ての再現性上昇
・全タネポケモンをトラッシュから即出しのゾンビ化→後出しジャンケンに参加させたり補助要因を準備したり。
・ヘイルブレードの打点調整。
多分書き切れてない。思い出したら追記します。

大地の器(2枚)
初手にパオを置きたくないけどエネルギーは欲しい、そんなジレンマを解消してくれるカード。
対戦相手に合わせて雷を持って来たり来なかったり。

友達手帳(1枚)
終盤の山作りに。使うタイミング、順番が大事。

釣竿(1枚)
5枚目のタンカ兼エネ回収。
パオの特性あらためて強すぎる。

アンフェア(1枚)
劣勢を覆す1枚。
これのお陰でサイド2枚先行されてもワンチャン生まれるようになった。
単調な展開になりがちだったパオデッキの幅を広げた1枚。

サポート(6枚)

カイ(4枚)
省略。

先導様(1枚)
特性を止められた際、ポケストと合わせて墓地肥やし、手札補充。タンカと合わせて5枚目のカイとして機能する事もしばしば。
タイミングを縛られず、手札抱えたまま6枚も掘れるのはこのカードだけだった。
終盤の山作りに貢献してくれたりもする。
大会中2度も窮地を救ってくれたので先導様。

ツツジ(1枚)
アンファ打って効かない時に。
実は最近終盤の手札干渉効かないからあんま意味ない。
今大会で一度も使わなかったカード。

スタジアム(3枚)

ポケスト(3枚)
使用感により。
3入れとけば引ける。4は過剰。

エネルギー(9枚)

水8雷1 使用感。
雷のサイド落ちで困る事多かったけど枠が無い。

HP130以上の非ルール相手はどうする?

直近1ヶ月の状況は分かりませんが、130以上の非エクが並ぶデッキは

・カビゴンLO
・イダイナキバLO
・古代バレット

くらいしか無いと思われます。
上2つは相手の運が悪ければ勝てるくらいで切ってますが、
古代バレットについてはアンフェア打ちながら手裏剣連打でアタッカーを消すように立ち回れば大体勝ててました。

例外としてテラスピカチュウはexでありながらワンパン出来ませんが、ロスト以外の採用はあまり無い印象でしたので、ツツミ連打でかわせば何とかなるかなぁ…といった感じです。

デッキ完成までの歩み

誰も興味ないと思いますが、書かせて下さい。

マイナーチェンジをちょいちょいしましたが、とりあえず、残ってた画像だけ。
歴代2番目に自信のあったプライム型が残ってないのが残念。見つけたら追加します。

2023年4月 スノーハザード発売直後くらい?
雪道が怖くてストップ4作業員2。
当時はスケーターズパークが多かった印象。
プレマは嫁に描いて貰いました。ヌメラかわいいよヌメラ。


2023年10月
後1が弱いと気づきロトムが入りました。
この辺りから知り合いにグミパオジと呼んでもらえるようになりました。


時系列忘れた。多分2024年になったかな?
この後プライムが加わりデッキとして完成された感がありました。


2024年
ナイトワンダラー発売後〜現在
ついに最終形に!
墓地利用デッキとして完成した瞬間である。

終わりに

パオ自体あらゆる人にしゃぶり尽くされてるデッキなので、回し方等は今更必要無いでしょう。
特に語る事も無いので終わります。
スボミー流行らなければいいなぁ。

※12/2の仕事終わりにバーっと書いたので、書きミスが多いかも..見つけ次第修正します。

無いとは思いますが、もし質問があれば追加で対応します。