
竜帝の再誕 BT-20エグザモン
1.はじめに
こんにちは!コジ★です。
BT-20にて久しぶりのエグザモンラインの新規カードを頂けたので、エグザモン好きとしては是非とも活躍させたいなと思い新規カードの使い方や新たにできるようになったことについて紹介したいと思います。
超テイマーが残念ながら個人・チーム共に落選してしまい、今期は特に予定がなくなったので、この時間を利用して新エグザモンを調整していきます!
デッキレシピや対面意識などは今後も更新していきますので、
よろしくお願いします!
注:見出しの画像はかっこいいのでこれにしてます。
※このnoteは発売前の情報が入っています。説明のためにSANPLE画像を流用しております。ご了承ください。
2.新規カードの紹介
まずは新規カードの特徴や強み・弱みを説明します。
①エグザモンACE

インぺパラACEに次いでの3色Lv.7ACEとなります。
従来との違いで赤色が増えたこと、自前でブロッカー・回避を持つようになったことと、突進・貫通というヤクザみたいなこともできるようになりました。
EX-3ではレスト時に相手のデジモンをレストさせる効果もありましたが、
突進のおかげで寝かせることなく取ることができるようになりました。
ACEではありますが、この特徴からEX-3とは違い攻撃寄りになったと感じます。
コジ★ん的に物足りないと思ったのは、進化時効果が実質ジョグレス時限定である事、一番DPが高いデジモンを対象にしている点ですね。
EX-3スレイヤードラモンの強制アタック効果は対象を相手プレイヤーが選べるため、エグザモンACEをケアするなら一番DPの高いデジモンでアタックします。黒色の対象を選択できるアタック強制なら強く使えますが少し噛み合っていないのかなと思います。
しかし!デッキ下バウンスは強力なのは言わずもがなで、消滅効果を発揮させないのはとても強いです。
特に新規のLv.6での耐性付与や盤面制圧能力の向上で簡単には取られづらくなっているので、場持ちの良さを底上げしています。
②ブレイクドラモン・スレイヤードラモン

進化時、登場時の効果が付いたことで格段に使いやすくなりました。
ブレイクドラモンは登場時にレストさせてアタックできるので、
盾0枚からのターン終了時ジョグレス、EX-3エグザの効果でブレイクドラモンを出すとそのままダイレクトアタックできます。
これによって、新規のウイングドラモンのSA+1が噛み合っています。
【お互いのターン】効果も、EX-3エグザとの兼ね合いが良く、
進化後の効果で相手デジモンにアタック→テイマー消滅、エグザアクティブ
次ターン相手メインでの強制アタック→ブロック時にもう1体レスト、バトル消滅したのでレストのデジモン消滅と盤面制圧能力が上がっています。
スレイヤードラモンもアクティブの対象を選べる(しかもできる)ので、ウイングドラモンのSA+1が付いたエグザモンでの3連続パンチ(自身効果+スレイヤー効果)が可能になり、即座に勝てるようになりました。
進化元効果についても回避の上位互換をもらえたので場持ちがよくなり、
エグザによくある退化するとLv.5になってすぐ取られるという場合にも、進化元に入っていることで記述があれば効果を発揮するので苦手な退化にも耐性をつけることができるようになりました。
③グラウンドラモン・ウイングドラモン

進化時、登場時が付いたことで、バトルエリアでの進化に意味が出たことが大きいです。
6000以下の消滅や、デジモン/テイマーのレストロックは強力です。
ハイブリ系デッキにもレストロックは効くので妨害が出来るようになりました。
【お互いのターン】ジョグレス進化時に名称・Lv.6としても扱うことにより、Lv.5からのブラストジョグレスもケアさせることができるようになったのは相手への脅威と思います。
ただ、ターン終了時のジョグレス効果はもっていないので、EX-3との枚数配分が難しいと思います。ここは回してみないとわからないですね。
④コアドラモン

突進やジャミングを得たことで、盤面干渉と攻め性能が上がりました。
ジャミング1点後にレスト状態でLv.5に進化しても、エグザACEがあるかもしれないと思うと取りづらいと思わせられます。
特に青のコアドラモンはジャミングで安全に1点取れるので、詰め性能が上がったことを高く評価しています。
DP+2000もエグザモンが17000ラインまで上がるため、盾落ちをケアしやすく、上から取るにも非常にありがたいです。
昔は15000にEX-3ベビド+EX-3ドラコでやっと17000なのにBT-12ウォーグレイモンとかは21000とか言いながら突っ込んできてたので怒りを覚えてました(笑)
⑤竜因子の開放

これは奇跡の究極騎士のエグザモンVerですね!
これによってかなり構築を変える必要がありますが楽しみが増えました。
強い点をいくつかあげます。
強い使い方は新規コアドラモンがいる状態でのオプション使用、Lv.5を登場させ、進化コスト軽減で進化してグラウンドラモン、ウイングドラモンを構える動きになります。
ここまではオメガモンと対して変わりません(場に2体必要とか細かい部分は置いといて)
強い部分について触れます。
・ACE以外にもなれる
EX-3のエグザモンにも進化できるので、相手のターン中にドラモンを登場させ、登場時効果でカウンターできたりします。
・処理できなければエグザモンに次ターン自分からジョグレスできる。
ここが大きな強みだと思います。
処理手段が限られており処理できなかった場合、エグザモンに0コストで進化してきます。そのまま殴り勝つことができるのが新規カードを貰ったことで可能になりました。進化元の無いスレイヤーとかブレイクの取りづらさは半端ないので、このオプションでLv.6を投げるのも十分検討の余地があります。
退化や進化制限などの効果を持っていないと、越えるのは難しいと思います。
3.新たにできるようになったこと 2024/12/31追記
新規カードによってできるようになったことを紹介します。
攻撃性能が格段に上がったことで、いろんな動きが可能になりました。
EX-3エグザを起点にいろんな動きができます。
①メモリー6確保からのワンショット

新規青コアドラモンのジャミング1点
EX-3グラウンドラモン登場、BT-11ドラコモン進化元でm+1、コアドラモン効果で1コストでウイングドラモンに進化、6000以下消滅(メモリー相手側1)
ターン終了時ジョグレス効果でEX-3エグザモンにジョグレス進化、BT-20スレイヤードラモン登場、登場時で進化元3枚破棄+消滅、BT-11ドラコモンの進化元効果でm+1(メモリー0)
エグザモンで2点×3回のアタックでフィニッシュ
BT-11ドラコ登場からコアドラ進化、グラウンドラ進化、ターン終了時以降は同じでもコストは同じになります。こちらの場合は進化ドローを2回多く挟めるので、パーツがあればこちらのルートの方がいいです。
新規オプションで実質1コスト軽くなるので大輔+メモリー・ブーストからでも勝ちまで行けます。
現実的な動きでいえば
1ターン目:BT-11ドラコ進化、大輔登場
2ターン目:メモリーブースト使用、青コアドラ進化
3ターン目:メモリーブーストディレイ、ジャミングアタック、竜因子の開放でグラウンドラモン登場以下上記のルートに入れば後攻3キルになります。
昔は打点が足りなくて赤ベビドモンにしてファイアロケットやロイヤルセーバーを入れて打点を盛ったりPシードラモンを入れて効果で出したスレイヤードラモンに速攻をつけたりしてましたが構築を歪めずに攻めれるようになったのは2年の月日って凄いなぁと思いました。
②ターン終了時ジョグレスからのダイレクトアタック

これは新規ブレイクドラモンの登場時効果を利用して出来るようになりました。
これを利用した場合、盾4枚からSA+1の付いたスレイヤードラモンでの2点×2回で詰めてからのグラウンドラモン登場、ターン終了時エグザモンにジョグレス、ブレイクドラモン登場時でエグザモンダイレクトアタックが可能になりました。しかも邪魔なブロッカーをレストさせることができるため、D-ブリやディアボロのような多面ブロッカーに対しても道を拓くことができます。
③竜因子の開放構えの次ターンエグザシュート
基本の構えは上でカード説明のようにウイングドラ+グラウンドラ+竜因子になります。

バトルはブラストジョグレスで、効果消滅は竜因子からのエグザジョグレスが出来るので、盤面の圧を強く掛けることができます。
もし生き残ればエグザ進化から勝ちルートに入れるので、
処理を強要させることができます。
ブラストジョグレスでカウンター後、エグザともう1体生き残ればそのまま
2点×2回+ダイレクトで勝てるため、ACEに進化したけど勝てずに返されて負けなどは起こりづらいと思います。
竜因子からはエグザACEの指定がないため、EX-3のエグザモンになることができます。進化時効果で新規スレイヤーを出して進化元破棄+消滅や、ブレイクドラモンでの2体レストもできるのでエグザACE以外もケアしないといけない状況にすることができます。更に出したデジモンからブラストジョグレスなんてこともできたりします。手札の要求値も爆上がりですけどね!
プロレスしてたエグザの時よりも自分から動きやすくなったことや、
盤面に干渉しやすくなっているため、使い手のゲームプランに合わせて
戦いやすくなっていると思います。
他にも回してみていい動きが見つかったら追記したいと思います!
3.デッキレシピ 2024/12/31更新
・現状の第1案のレシピになります。
新規カードを主体に組んでみましたがこれだけでも十分強いです。

対戦(ひとり回し)したのはマグナ・紫ハイ・ワニになります。
マグナは無敵が無い状態での処理をする場合にEX-3スレイヤーが欲しいと思いました。無敵が無い状態でのアタック時、もしくは無敵状態でも赤ブイが入っておらずにDP16000ならエグザACEにベビド、ドラコでDP17000ブロックが可能です。EX-3スレイヤーがいない状態で育成エリアからファンクンマグナをされるのが一番辛いと感じましたので、そこを封じるスレイヤーを入れました
紫ハイは色変換されても名称進化ですのであまり不都合が無く、ブラストジョグレスも可能なので対応しやすかったです。特に新規のウイングドラモンはSA+1で早く詰めやすく、グラウンドラモンはレストロックによるハイブリテイマーのロックが出来て機用に動けます。
竜因子も1枚置けると安心感があるので、新規に寄せた方が強く使えるなぁと思いました。
ブレイクドラモンのテイマー消滅効果は正直あまり使わなかったですね。
書いてることそのまま言いますが、これバトルで消滅させないとテイマーを消滅できないので、消滅させたいテイマーがいるような相手はそもそも場にデジモンがいなかったり、エグザACEでアタックしているデジモンがデッキ下にバウンスされるので、バトルで倒すということがそもそもそんなに発生しませんでした。しかもテイマー、デジモンはレストしている必要があるため、いつでも消滅できるわけでなく、グラウンドラモンでレストさせたりお膳立てが必要だと感じました。ブラストジョグレス、エグザブロック2回で計3面止められますし、残った小粒は突進・貫通で処理していけるのでリーサルを伸ばしながら戦うのがいいのかと思いました。凶弾とジャックレイドを踏むもんだと思ってプレイを。
リヴァイアは竜因子があると消滅効果を交わしながらブラストジョグレスでワニを返すことができます。Lv.7は処理しづらい(リヴァイアXかあって凶弾?)ことと回避も持っているので有利に立ち回れます。
育成の2ライン目が整う前に処理するか、EX-3スレイヤードラモンで出れなくするのがいいですね。エグザACE単体時にリヴァイアポン投げで取られるので横に何か出しておきましょう。
色んなデッキと戦ってみたら随時追記します。
4.戦い方
・コジ★中(工事中)