![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148069048/rectangle_large_type_2_497fda6d5c9b53af7886f147c1a231d2.jpeg?width=1200)
林と思想
そら ね ごらん
むかふに霧にぬれてゐる
蕈(きのこ)のかたちのちいさな林があるだらう
あすこのとこへ
わたしのかんがへが
ずゐぶんはやく流れて行つて
みんな
溶け込んでゐるのだよ
こゝいらはふきの花でいつぱいだ
宮澤賢治
この素朴な詩が好きだ。
外界が内界へ「侵入」
内界が外界へと「湧出」
心象スケッチと、詩人自らが名付けた詩のコンセプトは
相互浸透の、どちらかの様相なのだ。
恣意的創作物と賢治自身が呼ぶ他の詩人たちの詩も
好きであるし、決して、ツクリモノではなく、心の様相だと
思うも。。
今夜は賢治。
単に青を使いたくてサクサクっと描いたラクガキ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721573041576-OrBwTZcPXn.jpg)