![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155588899/rectangle_large_type_2_335689446dc14a63fe565b8150f6ac11.png?width=1200)
お墓参りしていません
こんにちは
暑さ寒さも彼岸までと昔からよく聞きますが。
2、3日前から急に気温が下がって少しだけ過ごしやすくなりました。
それでも昼間の室内はエアコンを付けていないとちょっとモワっとしますので
電気代を気にしつつ付けています。
2024年の春彼岸は3月17日(日)から3月23日(土)、中日は3月20日(水)
2024年の秋彼岸は9月19日(木)から9月25日(水)、中日は9月22日(日)
あぁ、、、今日で秋のお彼岸は終わりのようですね。
実は私、お墓参りをもう2年ほどしておりません💦
理由は・・・引っ越したので遠いお墓が余計遠くなってしまったことと
お墓自体が山の中なので行き着くまでが大変なのです。
昔ながらの個人墓なのでおよそ10基以上は墓石があるかと思います。
私の妹二人、祖父母、曽祖父母、戦争で亡くなられた父の弟、その他誰か分からないけどご先祖様、先祖代々と刻まれた墓石など。
これまでお墓参りに行くたびにご先祖様には言い聞かせてきました笑
ごめんね、もう来れないかもしれないと・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1727242229-SodMz6rswBFVpq9J54t2ln0P.jpg)
多分昭和初期か大正末期 父が生きているうちに聞いておけばよかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1727242488-7PpzlSRDZsbfJXYvuMmETe90.jpg)
みんなお墓参りは行けないけど
あちらの世界で楽しくやってると思う。
母なんか、49日を待たずしてさっさとあの世で仲良しのお友達とお茶してたらしいから😀🍵
でもお墓参りは今は行けなくても涼しくなったら行くからね。
(ワンコのお墓もあるし🐶)
竹林の細い坂道を歩道の落ち葉を履きながらお墓まで行き着くの大変なんだからね!
父が生きていた頃は山神様、水神様、敷地内に八幡様があったり・・・。なんか色々とお祭りしていたね。
残された母はそんなこと何にもしないから、子供達も知らないまんま。
家は廃屋となり、道も歩くのが大変なほど崩れて。
自分が死んだらお墓はいらないからねと子供には言ってある。
外国みたいに骨は粉にして海に撒くなり山に撒くなりしてくれていい。
何なら骨でダイヤモンド作る?って言ったら拒否された😆