ウルトラマエストロへの道 柴又100㎞編 #12 サロマ湖100㎞編#6 絶望してからが本番!
※私の練習メニューは、師と仰ぐ岩本さんの著書をベースにしています。詳しい練習メニューを知りたい方は、こちらをぜひご購入ください。
柴又とサロマ湖が重複します。長いタイトルですいません。
この北の大地にも春がやってきて、桜の季節になりました。
先週末、練習の山場の60km走に失敗。
今週、改めて60kmに挑戦するも45kmで心が折れて断念しました。
関節の痛み、特に股関節と足首の違和感で力が入らずペースが上がりません。35km走り、小1時間ほど休憩したのち走り出したら普段のペースで走ることができました。
しかし42〜3kmまで気持ちよく走っていたら急ブレーキ。足首や股関節が痛み出します。そして雨が強く降り出しました。
「今日は走るぞ!」と、決意すればなんでもない雨ですが、折れた心ではダメでした。雨にあたりトボトボと歩いて帰宅…
気を取り直して、翌日整体を予約しました。
本当なら60km走を完走してから、疲労回復を狙って予約したはずですが、
痛みを緩和する目的になってしまいました。
整体師の方に、股関節が痛いと訴えると、
一瞬で見抜かれてしまいました。
施術後にすぐマッサージガンを購入しに行きました。痛い出費だ…
これで気持ちが切り替わりました。
柴又はサロマ湖のピーク練習と割り切り、体のケアに専念します。
いけるところまで走って、運が良ければ完走できたらなあなんて。
関門で引っかかるまで粘ります。
ウルトラは「運で完走できるような代物ではない」ことは重々承知の上です。
初めて柴又100kに出場する人に向けて、
有益な情報をお届けするようにnoteも引き続き執筆します。
私なりに頑張ってみます。
絶望してからが本番です!
昨年国家試験を受けるために受講した講師の言葉を胸に…
4月第5週
走行距離 80.0km
ペース 6:52/km