ウルトラマエストロへの道 柴又100㎞編 #2 13週間前
※私の練習メニューは、師と仰ぐ岩本さんの著書をベースにしています。詳しい練習メニューを知りたい方は、こちらをぜひご購入ください。
逆算すると、2月下旬から本格的な練習が始まります。
私はgoogleカレンダーで練習を管理しています。ネットから一括で入力できるgoogleスプレッドシートをカスタムして、岩本さんの練習メニューを一括入力できるようにしました。
予想通り問題は天気。特に気温
タイトルの通り、一発目の気温がー10℃を下回る状況。短い距離ですが走らなければなりません。
退勤時にこの天気。大会がなければ酒を飲んでぬくぬくとしていたところ。
柴又に出るという決意で厚着して外に出たときは吹雪は止んでいました。
短時間のメニューですが、消化することができました。
いつもなら走っても走っても暖まらなくて震える気温なんですが、
厚手のネックウォーマーとスキーグローブをして走ったからでしょうか、
思ったほど身体が冷えませんでした。
週末のLSDを消化
家族の予定があり、それまでに練習を終えなければならない。
ケツが決まっていたので、朝食を済ませてすぐ走りました。
北海道の冬って、ロング走難しいんですよ。
周回コースだと飽きてくるし、
除雪の問題があるから、河川敷を走ることもできない。
やるしかないか
初めは吹雪いていたのですが、次第に晴れていい天気。
すっかり日焼けの跡が残ってしまいました。
つらくなったら歩くけど、とりあえず既定のタイムまで動きつづける!
それを目標にしていました。
ちょっと遠回りして市街地の反対側まで走り、ぐるっと回ってくる。
足が持つかどうか心配でしたが、のこり20分の所までは平均1㎞/6分30秒ペースで走れました。
活動量計を見ると、心拍数170オーバー
最近170越えが頻発するけど、自覚症状がない。
本当かなあと心臓に手を当ててみると、確かに早いけど、そこまでではない気がする。
残り2分で終了。
信号待ちで止めたから、ノルマは達成でしょ?
来週から本格的なメニューになります。
まだついていけそうです。
走行距離 40.0km
ペース 6:49/km