総合馬術競技と障害飛越競技の話を可能な限り軽く少し🤏
パリオリンピック総合馬術団体競技銅メダル🥉で昨日一昨日はThreadsでバズっていました。
ココで分かったかなり重要な事はThreadsでバズっていた年齢層が
20代の女性が共感してテレビ中継の映像の書き込みが多い
なのでそれを踏まえてゴリゴリした文章ではなく羽が生えてる様に軽やかな文章にしようと思います
Threadsにリツイートしただけで閲覧100件を超える!!
もう本当に驚きました‼️
お馬さんに付けているのは何?に対して
ブルーリボンだよーと書き込んだら閲覧100件を突破‼️
競馬が好きな馬女の子が多いので乗り方のハンターシートについて少し書きます。
障害飛越競技は障害間のコントロールが必須
障害を飛ぶ前に少しスキップする様に整えて助走を軽くとって跳びますこの繰り返しでスタートからゴールに向かいます
https://youtu.be/0lA79Y8u46U?si=fVouMFc-pFTzIVqV
ハンターシートという名の乗り方
半立ち乗りの様な乗り方です加速する時のみ座ります
障害間が遠い場合には立って乗ります
目線も重要で10歩先に行きたい所を常に見ます
クロスカントリー競技はコース間の騎座による加速が加わる
競馬の様に全力疾走する所があまりない感じですがクロスカントリー競技では選手が座って押し込んで馬が加速した時のロケットの様なダッシュも迫力があります
野外フィールドを走り回る
パワフルにそしてワイルドな迫力を感じます選手の動きも大きく馬について行かなければならないので自然に迫力が溢れる映像になります
その他の特徴
障害鞍について
これ↑です
座ると馬の背中を圧迫する構造なので充分スピードが乗った時はツーポイントシート🟰立ち乗りで障害間を軽く流してリズムを整えてます
障害飛越競技は8回飛ぶごとに手前が変わるコース設計
柵が無いので右回りからスタートすると一周するまでに8回跳んで次左回りという風に設計されてます
https://images.app.goo.gl/4MjTp4SksJUPoZXL7
観客席から人馬がどの角度からでも美しく見える様に設計されています