![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157222159/rectangle_large_type_2_f3549c597264dbdf50e5442cbdc2dfaf.png?width=1200)
舌打ちの”チェッ”て英語で慣用表現になるってホント!?
私はフィリピン人の友達とシェアハウスしています。
普段の会話は英語ですが、分からない英語表現がある時は素直に”How do you say ◯◯in English?”(◯◯って英語でどうやって言うの?)と聞きます。
ただ友達はまだ日本語を勉強中なので、英語で具体的に聞き出したい内容を説明する方が多いですが。
そして今日聞いたのが、”舌打ち”に関する英語表現。
友達によると英語で舌打ちは”チェッ”と言えば通じるらしい。
例えば「舌打ちをやめて」と英語で言いたければ、Don’t do “チェッ”と舌打ちをすると伝わるとのこと。
そんなはずないだろうと実際に調べてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157221590/picture_pc_5f98745a0e6fd45bac5e5cc6bf460611.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157221588/picture_pc_9d9ba38210d8cc722c699be573f0b8d9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157221670/picture_pc_54b5c65a62d21cd99d25abe399c9fa0b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157221673/picture_pc_b7c79065daf270b6f1da72a37d6408e6.png?width=1200)
ホントに日本でいう”チェッ”が慣用表現として成り立つんですね。
代用表現として説明がある”Click one’s tongue”は聞いたことがないとの事でした。
これはフィリピンでは使われてないだけかも知れません。
もし”Click one’s tongue”の方を使うという方はどこの国で使われているのかコメントを貰えたら嬉しいです!
やっぱり英語学習は面白い!