【お犬様日記】わが家へようこそ
お犬様との生活を振り返る過去の記録です。まずはお迎え編。
出会い
子供のころからの夢
動物好きでいつか犬を飼ってみたい!と子供のころから思いつつ、
気付けば30代に突入。
結婚を機に引っ越した家がたまたまペット可物件でした。
そして、在宅勤務できる会社に勤めている我が夫婦。
夫は実家で犬を飼っていたこともあり、わんこ大好き。
うちでも飼えちゃうね…犬いたら絶対楽しいよね…と話すこと半年。
キャバリアお迎えしよう
私、キャバリアが大好きでして。顔がなんとも可愛い。
そして人懐っこい性格。
犬をお迎えする前に、某動物テーマパークのふれあいコーナーにいるキャバリアちゃんに会いに行ってイメトレするくらい、キャバリアが好きなのでした。
犬種特有の心臓病などの病気のリスクは心配でしたが、
一緒に楽しく生活をしてみたいと思って、ブリーダーさんを探してみたり
ペットショップに行ってみたり。
2024年1月年明けすぐに、家から少し離れたペットショップで
キャバリアの女の子と出会いました。
か、かわいすぎる・・・。
勢い余って、すぐに「この子お迎えします!」と言いそうになる気持ちを抑えて、いったん帰宅。
可愛いだけでは済まされないので、夫と本当にお迎えしても大丈夫か?を具体的に話しました。
・費用面の検討
└初期費用と月々に必要なコストの見立てと現実的かの判断
・生活面での検討
└手がかかる時期も仕事の調整をつけて面倒が見れそうか
└2ヶ月後に1週間程度海外に行くため、その間はどうするかの相談
・最後までお世話する覚悟
└病気のリスクなども込みで、最後までしっかりお世話する覚悟があるか
などなど・・・いったん現実をよく確認したうえで
私たちは「この子をお迎えする!」と決めました。
念願の犬との暮らしが始まることが嬉しくてたまりませんでした。
お迎え
お名前どうするか問題
うちの子としてお迎えするにあたって、
最初に決めなければならないことは「お名前」。
・呼びやすそうな2~3文字にする
・あんまり被らないようなお名前
この2つは意識しつつ、お迎えに行く車中で夫と相談。
最終的に決めた名前は「ゆず」でした。
理由①:わたしが、夏色でお馴染みの「ゆず」のファンだから(安直。笑)
理由②:夫の出身地の名産品だから。
そんなこんなで、我が家にゆずちゃんがやってくることになったのでした。
お迎えのために準備したもの
お迎えにあたっていろいろ買ってみました。
ペット用品が充実しているカインズで一通り揃えることに。
▼とりあえず買ったもの
・ケージ
・エサ入れ、給水ボトル
・おもちゃ
・毛布
・トイレ用品(トレイ・シートなど)
・ウェットティッシュ
▼後から買ったけど、最初からあってもよかったもの
・サークル
・クッションフロア(カーペットタイプよりもクッションフロア…)
・ペットヒーター
・お出かけ用クレート
ごはんはペットショップと同じものからスタートして様子を見ることに。
(ペットショップの戦略にまんまとはまってしまったことを少し後悔)
わが家へようこそ!
いろんな準備を経て、いよいよわが家へ!
この日を境に、我が家はお犬様ファーストの生活が始まるのでした。