9月のレシピ
9月のレシピ
お疲れ様です。
昨日、少し暑さが和らいだ…と書きましたが今日はまた暑いです。やはり雲が無いと暑いですね。
さて
ちょっと早い気もしますが今日は「9月のレシピ」です。
9月の旬の食材と言えば
・さつまいも
・きのこ
・さといも
・さんま
・レンコン
・かぼちゃ
・栗
等でしょうか。
9月は特に、敬老の日や十五夜、秋分の日などもあり、何より「食欲の秋」です。
では早速ご紹介していきます。
🔶さつまいもとまいたけの塩こうじ炊き込みごはん
つくり方
米、水、塩こうじ、まいたけ、サイコロ状にカットしたさつまいもをお釜に入れ、通常炊飯する。
材料
国産米・・・70g
水・・・80g
ハナマルキ 業務用液体塩こうじ・・・15g
神栄 中国産まいたけカット・・・50g
さつまいも・・・50g
🔶きのこ汁
つくり方
鍋に水を入れて沸騰させ、かつおこんぶだし、きのこミックスを入れる。
醤油、みりんを加える。
器に盛り、刻みねぎを散らす。
材料
大冷 きのこミックス(5種類)・・・60g
かつお昆布だし・・・5g
濃い口しょうゆ・・・2.5g
本みりん・・・2.5g
水・・・150g
刻みねぎ・・・適量
🔶里芋のみぞれ揚げ出し
つくり方
レンジで温めた里芋にかたくり粉をまぶし、油で揚げる。
鍋に湯、しらだし、小松菜を入れて温め、1.と一緒に器に盛りつけ、上から錦糸玉子をトッピングする。
材料
里芋SS・・・40g
片栗粉・・・1g
大根おろし・・・10g
小松菜・・・15g
しらだし・・・2g
湯・・・20g
錦糸卵・・・1g
🔶さといものねぎみそ和え
つくり方
さといもを加熱し、いりこみそ、小ねぎと和えたら、器に盛る。
材料
さといも・・60g
減塩いりこみそ すり潰しタイプ・・・5g
小ねぎ・・・5g
🔶かぼちゃ豆腐
つくり方
木の葉豆腐を油で揚げる。
鍋にとろみソースを入れ、人参に火を通す。
器に1.を盛り付け、2.をかけ、刻みねぎを散らす。
材料
ふんわり木の葉豆腐(かぼちゃ)・・・3個
スライス人参(もみじ)・・・5g
塩分控えめとろみソース 白だし風味・・・7g
刻みねぎ・・・1g
🔶秋刀魚の胡麻みそ焼き
つくり方
(A)を混ぜ合わせ、さんまに塗る。
1.をグリルで15分ほど焼く。
材料
骨なしさんま・・・70g
(A)
出汁入り味噌 白・・・5g
順ねりごま・・・5g
本みりん・・・3g
砂糖・・・3g
ししとう・・・6g
🔶栗ようかん
つくり方
90℃以上のお湯に水ようかんの素のミックス粉を入れ、よくかき混ぜる。
水ようかんの素のこし餡を加え、よく混ぜ合わせ、器に流し入れる。
加熱した栗を切り①に入れ、冷やし固める。
材料
水ようかんの素
ミックス粉・・・4g
こし餡・・・20g
大冷 むき栗・・・8g
お湯・・・36g
如何でしょうか。
今日はこんなところで。
またここでお会いしましょう。