見出し画像

9/15蟲神器大会ルール


1.大会に参加するにあたって

試合中はフェアなプレイを心がけ、両手は常に対戦台の上に出しておくなどして、不正行動や疑わしい行動は慎んでください。
また不必要な行動(ゲーム中に立ち上がる)や暴言、舌打ち、シャカパチ等の音を発する行為など、対戦相手や周囲が不快に感じる可能性のある行為をした場合はジャッジによる警告やゲームロス、退場などの対処を行います。
皆が楽しい会に出来るようにご協力お願いします。

2.大会形式に関して

今大会では予選ラウンドと決勝ラウンドの2つのラウンドがあります。

・予選ラウンド
2時間のガンスリンガー方式にて実施いたします。2時間かけて対戦を行って頂きます。そこで決勝ラウンドに進出する方を4名選出します。

・決勝ラウンド
決勝ラウンドはシングルエリミネーション(三本勝負)にて実施します。

3.今回の予選形式の説明

全参加者の4分の3に初期卓に座っていただき、残りの参加者は待機列に並んでいただきます。

仮に40名の参加であった場合を想定して考えると、30人が初期卓に座り10人が待機列に並ぶ事になります。そして1本勝負での対戦をはじめます。
ゲームの勝敗が付いたらそれぞれ受付時に渡したシートに勝敗の記載をし、勝者は卓に残り敗者は待機列最後尾に並びます。
引き分けになった場合は挑戦者側が座席に座ります。
そして待機列先頭の方が挑戦者側に座って対戦となります。この流れを繰り返します。

二時間の予選終了後に連勝数の多い上位3名とその三名以外で一番勝利数が多い方が決勝ラウンド進出となります。連勝数が同数の場合は勝率の高い方が上位となります。

待機列と初期卓についていただく方は運営側の厳正な抽選で決定させていただきます。

4.使用カードについて

現在までにダイソー出版から発売されている蟲神器カードと頒布されているプロモーションカードを使用可能とします。
プロキシの使用は認めません。
また裏面が透けないスリーブの着用をお願いします。
(二重スリーブで色、柄付きの物の上or下に透明のスリーブを着用するのはOKです。)

5.大会中の使用デッキに関して

予選ラウンド中は待機列の方は自由にデッキ変更可能です。連勝中の方のデッキ変更は認めません。
また、決勝ラウンド中はデッキ変更できません。

6.シャッフルに関して

デッキはしっかり混ぜた後、三山に分け対戦相手に重ねる順番を決めてもらいます。

7.先攻、後攻の決め方

ダイスを振って目が大きい方が選択権を得ます。手札を確認後に先行、後攻を選択してください。

・決勝ラウンド
1ゲーム目はダイスを振り大きい方が選択権を得ます。手札を見て選択を行ってください
 2ゲーム目は1ゲーム目の敗北側が選択権を得ます。手札を確認後に先行、後攻を選択してください。1ゲーム目が引き分けだった場合再度ダイスロールを行い出目が大きい方が選択権を得ます。手札をみて選択を行ってください。
 3ゲーム以降はダイスロールを行い出目が大きい方が選択権を得ます。手札を見て選択を行ってください。


8.縄張りに関して

相手から攻撃され縄張りを取る時は攻撃されたプレイヤーが縄張りの選択します。刺蠅の血盟、藪蚊の密約も使用したプレイヤーが縄張りの選択をします。

9.勝敗の決め方

ゲームの勝敗に関しては公式の裁定と同様です。
予選で引き分けになった場合は挑戦者側が座席に座ります。

決勝ラウンドではゲームに勝つ又はドローでポイントが1入ります。
先に2ポイントになった方が勝者となります。同時に2ポイントになった場合はエクストラゲームを行います。エクストラゲームで勝った方が勝者となります。

10.試合時間

各プレイヤー6分の持ち時間制です。クロックアプリを使用しての対戦となります。
時間切れの場合、縄張りの数に関係なくそのゲームは時間切れしたプレイヤーの敗北となります。縄張りの判定を考える場合は、タイマーを入れ替えるようお願い致します。

11:対戦中のトラブルに関して

大会進行中に盤面上での解決に関しては基本的にセルフジャッジで話し合いを行い両者が納得した場合はセルフジャッジを優先致します。
ですが、何かトラブルや、カードの裁定について解決が困難、迷った場合は、遠慮なくジャッジを呼んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?