
「音楽」との出会い Vol②
はじめまして!オサリバンです!
ライフワークとして、作詞・作曲・編曲・歌唱をしています。
いわゆる、「シンガーソングライター」です。
音楽にまつわる知識やノウハウを発信していきます。
よろしくお願いします!
大学1年生 ~アコギに出会う~
高校卒業後、マクドナルドでバイトを始めました。アコギの弾き語りに憧れていたわたしは、軍資金25000円ほどで「モーリス」のアコースティックギターを購入しました。
なぜそれにしたかって?
知識ゼロだったので見た目だけで決めました!ミスチルとスピッツの弾き語りスコアを購入し、練習することに。
数分後・・・
「指が痛すぎる!血が出る!」
とソッコーで挫折しかけましたが、なんとか踏みとどまりました。
そして、生まれて初めて弾けるようになった曲が、スピッツの「冷たい頬」でした。草野マサムネさんになれた気がしたのを覚えています。
ちなみにあのアコギ、「弦高がかなり高くて弾きづらい」と後から友達に言われました。「弦高ってなんすか?知識ってやっぱりあったほうがいい!」と痛感しました。
まああのギターで練習したおかげで握力がついたのか、FやBなどのバレーコードもクリアできたのかなと思います。
大学2年生 〜機材購入〜
コードチェンジもスムーズにできるようになり、何曲か弾けるようになった頃、こう思いました。
「オレも曲つくれるんじゃね?」
根拠のない自信って大事ですよね。鼻歌から作る流れが、この時から定着してきました。
あるあるですが、当時の曲を今聴くと、「恥ずっ!」ってなります。これもある意味、経験したからこその失敗。
この辺りから欲が出始め、「本格的に曲作りをしたい!」と思うようになりました。まだ普及しきっていないインターネットを何とか駆使して、情報を集めました。そしてバイト代をはたいて、次の機材をそろえていきました。
○BOSS マルチトラックレコーダー
購入価格 約80000円

○コンデンサーマイク MXL2001
購入価格 約25000円

○シンセサイザー KORG トライトン
購入価格 約200000円

シンセサイザーなんて10回ローンを組んで購入してます。他にも細かいものを入れたら、総額40〜50万円は使ったと思います。マイクとシンセは、今でも普通に使用している相棒となりました。
学生からしたら大金でしたが、「やりたいことが明確だった」ので購入に踏み切りました!このマインドって、今でも使えるものだなーと思います。
ここから打ち込みとレコーディングを駆使して、本格的な曲作りがスタートします。Vol③では、初アルバム制作へ!