リベ大好きの人の投資手法-1 積立NISAを始めるまで
初心者が投資をする過程に興味のある人へ向けた記事です。
投資との出会い
僕は2022年より投資を始めています。
YouTubeでふるさと納税の解説動画を探した際に出会った”両学長リベラルアーツ大学”(以下、リベ大)の動画を視聴したのが投資の切っ掛けです。
専門用語を極力使わない分かりやすい説明、両学長のテンポの良い話し方、コンテンツの面白さに惹き込まれてどんどんハマり、ふるさと納税の仕組みやオススメ返礼品を調べるだけのはずが気付けば証券口座を開設していました😅
複数の証券会社を自分なりに比較し、最終的に学長の勧めるSBI証券を選択しています。
投資方針が固まるまで
積立NISA編
一番初めはどの口座を開設すれば良いか分からず、取り敢えず申し込める口座は全て開設しようとしました。しかし、申請の仕方が不適切だったのか肝心の外国株式の口座が開けない状態でスタートすることに💦
ただ、当時は幾つかの口座を開設できただけでも何か大人の階段を登った気分で浮かれていました😅
投資信託の口座は開設することができたので、早速SBIかんたん積立のアプリをダウンロードし、先ずは積立NISAを開始することにしました。
しかし、ここで次のミスをしでかします。
僕はかんたん積立のアプリで選択出来るファンドは必ず積立NISAのものだと勘違いし、積立スタイル診断でアプリから紹介された利益追求運用向けにオススメされたファンドに投資してしまったのです。
僕は、やった〜これで僕も積立NISAデビューしたぞ!、と自分を褒めていたのですが、積立投資を開始してから1ヶ月半後につみたてNISAポートフォリオというタブの存在に気づき、そこで積立NISAを設定できていなかったことを知り、暫く落ち込みました😂
投資信託を始めて2ヶ月後に漸く積立NISAのポートフォリオを正しく設定する事に成功、誤って積み立てた投資信託は戒めとして、追加投資は止め売らずに持ち続けることにしています。
さて、僕が選択した積立NISAのポートフォリオは以下の二つです。
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)40%
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 60%
当初比率は50-50にしようと考えましたが、学長の話を聞いて少しだけアメリカへの比率を上げようと思い、この形で決着しました。
今でもこれがベストなのか信託報酬がより低いSBI・V・S&P500インデックス・ファンドへ全振りすべきだったか答えは出ませんが、当時の自分の選択を信じてこの2つのファンドへの投資を継続してみます。
皆さんはどの投資信託先を選ばれたのでしょうか。
僕のようにアプリの仕組みもよく分からない投資初心者でも最終的には投資を開始することが出来ました。
投資を始めたいが不安を覚えて居られる方に、こんな感じでも良いならば何とかなるかな、と思って少しでも不安を和らげることができたならば幸いです。
次回はETF編について紹介したいと思います。