![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172610017/rectangle_large_type_2_bc8a3bfddca57abb0326e266fd6684f6.png?width=1200)
奈義町デビュー! スマホ教室で感じた寄り添う喜びと、私が創りたい温かな空間
大好きな奈義町のコミュニティに飛び込んでみたい! そんな想いから、先日スマホ教室のアシスタントとして、奈義町デビューをしてきました。
昨年より、その前段階としての準備をしていたから、想い描いている夢に向けて一歩を踏み出せたことが嬉しくって。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172605760/picture_pc_0d3c63b48d4a934b1e61176f16396c87.jpg?width=1200)
ただ、実際にやってみて分かったことや気付きもあるんですよね。
これは書き残しておかないと、私のことだから忘却の彼方へ行ってしまいそうで…。
そんなわけで、今回は備忘録のような記事に。
アシスタント体験での気付き2点
❶ 例えば Wi-Fi 、Bluetooth 等々の説明する際、横文字でそのまま伝えてもご年配の方は聴き慣れていない方も多く、ご自宅の通信環境についてこちらからお聴きしても、分かっておられないようでした。恐らく、ご家族の方がきちんと整えておられるのでしょうけど。
SNSの使い方にも言えることですが、横文字がすごく多い。それらを分かりやすく伝えてあげたい。どう言えば伝わるのか?私も工夫しなくてはと強く実感。
次回参加するまでに、伝え方を考えておこう。
❷ その方が日常生活の中で、スマホをどのような目的で使っているのか?連絡手段として使っているのか、FacebookやInstagram 等も使いたいのか、その状況をお聴きした上で、その方に合ったアドバイスをしたい。無理にあれこれ教えるのではなく、今時点で必要なことだけを教えてあげる。何故なら … 便利な反面、詐欺に遭う等のリスクを伴うので、心配なのです。近くにいたら頻繁に見てあげられるのだけど、県境を越えなくてはいけない距離なので。。
細かく分析してみたら、まだまだありますが、ざっくりこの2点を実感しました。
今回参加してみて、それ以上に嬉しかったこともたくさんあります。
つきっきりで寄り添ったご婦人がすごく喜んでくださって。最後まで何度も、
『 ほんとにありがとう 』 と、言ってくださったこと。ご自分のお菓子を分けてくださったり、町内で開催されるイベントにお誘いくださったこと、本当に嬉しかったな。
仕事でお客さまに感謝される体験とは、また違う喜び。
また会おうね!と約束を交わしたことは、私の心に温かな光がポッと灯った瞬間でした。
そして、今回参加してみて、私は自分自身の大切なことに気づく。
私は、自分でこんな空間を創りあげたいんだ。
その対象がなんであれ、ひとりひとりに寄り添いながら、
その人の生活に、そっと彩りを与えてあげられるような
そんな人になりたいのだと。
大切なのは、自分自身が楽しめること。これからも様々な体験を通し紆余曲折を経て、夢に辿り着きたい。
今回の体験は、私の中で本当に大きかったようで、当日のスマホのメモには
溢れんばかりの想いを書き連ねてた。書き出してみたら、私ってこんなにお喋りなんだ … と、少々びっくり。
“ あなたも私も、心の中で想い描く夢をだいじに守っていこうね “
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172605924/picture_pc_dc7bf077ff564436cd76bd628f055b46.png?width=1200)