
【7月の振り返り】
こんにちは。つんです。
毎日ありえんぐらい暑くて少々夏バテ気味ですが
ホットな情報がまたしても来てくれたので
違う意味でさらに燃え上がりそうです。
その話と最近しているゲームについて今回は語っていきます。
原神の新キャラに“ナルトとサスケ“

ナタの新キャラが神様含めて一斉に動画で公開され
盛り上がってる中、私に一際ブッ刺さった聞き慣れた声が聞こえてきて
キィニチの声優の名前見た時、あれ…?杉山…?杉山紀彰…?
さ、サスケくん!!!?!?
(推しな為、一瞬呼吸が荒ぶった…飲み物飲んでなくてよかった)
キィニチくんサスケくんなの!!!?サスケくんの声なの!?マ!!?
サスケくんの声で動くのこのキャラ!?うそーーーー!!!?!?←
そして次に聞こえてきたドッド絵キャラのアハウは
まさに聞いたら1発でわかるナルトの竹内順子さんの声だったのです。
これって…!?まさか……!!!!??!?つまり、、
ナルトとサスケ、作品と時を超えて再共演の実現です!!!!!!
いや〜もうね〜〜ナルト見ていたひとりとしてはやばいぐらい胸アツです!!!
どういうことだってばよー!!!こんな日が来るなんて…!!
今度はサスケがメインでナルトが相棒なのですね…?
見た感じ、アハウの口調が激しめなので今までとは逆に
キィニチがウスラトンカチ呼ばわりしたりするんかな(流石に引っ張られすぎw)
妄想が止まらん…
正直、まだ名前も声優も明かされていない最初のナタのチラ見せ動画で
岩のロリっ子と鮫に乗った女の子とい黒髪くん見た時
ロリッ子と黒髪くんが気になりました。
でも絶対に引くぞ!とまではその時点では自分の中で来ていなくて。

うちには草アタッカーは
引くのは性能次第かな〜とか思ってました

しかしながら今回声優が発表された瞬間
お迎えする!に私の中で確定しました。
声ってやっぱり大事な要素なのだなと改めて思った。
仮にこれがサスケとナルトのセットでなくサスケだけでも
私はキィニチを迎えると決意していたでしょう…声優パワーえぐ。
前回シグちゃんが原石減らさずに奇跡的に来てくれたので
しっかり温存出来そうです。
どういうキャラか全くわからないし大剣だし
使いこなせるかわかりませんが必ず引きます…!
立ち絵が出たということは次のバージョンで来ることも明確ですし
ナタをキィニチで冒険できたらいいな…うちのクレーちゃんとも仲良く←
原神もやり始めて3年目になり
1年の流れやガチャのこともわかってきたのもあり
本音を言えばいわゆる“虚無期”に入っているなと
少しばかり感じてはきていました。
たぶん完全に1人でやるだけだったらとっくに離れてしまっていたかもしれない…
それぐらいには虚無期に入ってはいるのです。。
原神ってメインストーリーが終わった後が長く感じるんですよね。
やることがないわけではないけど(探索率上げたり任務したり)
どんなに楽しいゲームでもやはりいつか飽きは来ますよね…毎日なら尚更。
そして本当に好きなゲームはしばらくしてまたやりたくなって
何度も何度もやるのですよね。
私の場合ゼルダがそれです。あれは何度やっても飽きないものがあります。
最近しているゲーム
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリマスター
思い出深いソフトのひとつなのに発売された当初
オンラインマルチプレイの方で気になる部分があり
いつの間にかやらなくなってしまい放置してしまっていた積みゲー。
突然思い出したかのようにプレイし始めラスボスを無事に倒しクリアしました。


プレイしていてFFCCは本当にBGMがいい。
どうしてこんなにもエモいのだろうか(語彙力なくて適切な言葉が見つからない)
多くの元プレイヤーはリバーベル街道でもう涙腺が崩壊しかねないことだろう…
あと裏ステージはBGMもアレンジされていますが
ティダの村、声が入るんですよ…あの村の元々のBGMは
キャラバンの帰りを待ち続け廃れてしまった村を不気味にも悲しげに静かな音で
それを声が入ったバージョンで流れるんですが…もうね、救われなかった村人の
助けを求める声にも聞こえるし待ち続けてやりようのない嘆きにも聞こえる表現
少し泣きそうになってしまいました…感動するようなBGMでは決してない。
でも胸に来るものがありました。
これもっと早く知りたかった動画でした。
時々BGMやカゼノネは思い出して検索したことあったのに知らなかった。
発売当時との作品に対する向き合い方と気持ちの変化や
カゼノネに2番が新たに作られたことやボス戦BGMは夜中に降りてきたことなど
作り手の思いと歌い手の思いが見えるトークも楽しく聞く事ができました。
FFCCに関してはひとまずラスボス倒せたので満足はしています。
裏ステージはBGM聴くがてら一通り回れたらいいなと思ってはいますが
相当やり込まないとキツイらしいのでそこまではやらないかも(気力が汗)
それに同時並行していたものがあり今はそちらに注いでいるのもある↓
人生初ドラクエをプレイ

ドラクエ自体、私やったことがなくてですね。
なんとこれが初めてしっかり自分でプレイするドラクエになります。
Ⅺ自体はですね、発売当時好きな実況者さんがやっていたので
見てはいるのですがほぼ記憶にありませんでした(なんとなく部分的にはあった)
ひとまず魔法の呪文の名前を覚えるところから頑張ってますが…
似たような名前が多くなかなか覚えられない…難しい汗
こちらのスイッチ版、ボイスが入っているのでどこかで聞き覚えのある声が
何人かこれまたいましたね、それだけでも楽しくなります。
おそらく物語の終盤(クジラに乗れるようになりましたので)には
入っていると思うのでもうすぐストーリークリアはできそうですが
すでにプレイ時間50時間…正直こんなに長くなるとは思ってませんでした笑
今の所すごく苦戦したのは眠らせてくるライオンのボスにはひどく悩まされたw
きっと楽な戦い方があるのでしょうね、無知な私にはわからず運で勝った…笑
1番好きな仲間キャラはマルティナですね。強いし美人だし使ってて楽しい。
デビルモード好こ←
ベロニカも赤くて小さくて可愛いから好き(あれ?どこかで聞いた特徴…ク……?)
ドラクエはギャグに振る場面は全力に振ってきてシリアスシーンは基本真面目。
そのギャップに対応して入り込むのに私はすぐには無理でしたが
これが“ドラクエ“の世界観なのでしょうね。
BGMも私でさえ聞いたことのある有名なBGMが流れてテンション上がりました。
ちょっと思ったのがその場所やそのシーンオリジナルのBGMという概念は
基本ないのかな?少なめ?と思い少々もったいなく感じてしまいました
(あの町とあの町のBGMは同じとか)
曲数がその分少なくできる分、他に力を入れているのかもしれませんけどね。
ドラクエそのものの世界史だったりはそれこそゼルダばりにハマって
他の作品やったり色々勉強する気にならないと理解はできない気がするので
話半分ぐらいでライトな感じでプレイさせていただいています。
完全初だし軽い気持ちでまずは楽しませてください←誰
あと神々のトライフォースですが
ガノン城で行き詰まり停滞期に入っております。
新作が来るまでにはクリアしたいな…
(こうやって積みゲーがたまってくんだぞ)
結構長々と話してしまったので今回はこの辺りにしましょうか。
夏の暑さに負けずに充実した日々が送れますように!
ではではー!