見出し画像

チャレンジできない本当の理由3つ

こんにちは、みきやんです。

最近、気になってずっとみている方の動画で
「あーそれだわぁ」とすごく府におちたお話が
あったので、ご紹介します。

新しいことを始めたいな、と思いながら
なかなか一歩踏み出せない
そのまま進んでいいのか?と不安に感じますよね。

頭ではどう行動していけばいいか検討はついていても、腰が重くてなかなか行動にうつせない。

それって、なんでなんだろう。
いろいろ理由づけして先延ばしにしてしまう理由がわかれば、気の持ちようが変わると思います。

それでは、みてみましょう!


①時間がないのではなく、完璧主義


時間がなくて、なかなか始められない。
勉強する時間や準備する時間がない。
と、思っているひと。

それは、まとまった時間がとれたら勉強しようとか、
週末にがっつり取りかかろうなどと
考えているのではありませんか?

そんなかんじで、始めようと思うと、
やりたいことがなかなか進みません。

ダイエットや筋トレで、
どんなに完璧なトレーニングをこなしたとしても、
それが1日だけでは、ほぼ成果はでないでしょう。

1日15分でも、わずかなことでも、
地味なことでも、習慣化していくほうが
小さいけれど、確実に積み上がっていきます。

完全な状態で取りかかろうとせず、
生活の中に組み込めるくらいの
スモールステップで取り組んだほうが
取りかかりのハードルが下がって、
動きやすくなるんじゃないでしょうか。


②決められないのではなく、不安をゼロにしたい


例えば、転職したいとします。
そんなとき転職先の候補を探すかと思います。
お給料や待遇や会社の雰囲気など、いろいろリサーチするはずです。

自分なりに、ここは良さそうというところがいくつかピックアップされて、
そろそろ動き出そうかというところで、いざ決定ができない。

なぜ決定できないかというと、不安がつきまとうからです。

「嫌な感じの上司がいたら…」
「新しい職場になじめなかったら」
「親に話したら、なんか言われそう」
とか、不安な要素はいくらでも出てきます。

不安がゼロになることは、ないと思います。
だって、新しいチャレンジですもん。
ワクワクもあるかもしれませんが、
ドキドキと半々くらいじゃないですか。

大きな成功を成し遂げている人でも、
不安ゼロなわけはないのです。

冷静に考えればそうですよね。

不安を抱えてはいるけれど、
今の最善の選択だ。と思って
決定し、進んでいくしかないのです。
(自分で書いていて、耳がいたい笑)


③やりたいことがわからないのではなく、
正解があると思ってる


これを聞いたとき
はっ!!!!!としました。

成功してる人の話をきいていると、
何かゴールのような明確な目的に向かって、
人生が進んでいるように感じられるかもしれませんが、
そうではない。と。

人生こっちの道が正解だ!ってものは、
誰にもわからない。
やってみないとわからないんです。
やってみてようやく、すきかどうかもわかるし、
違っていたら軌道修正すればいいんです。



以上、チャレンジできない本当の理由ご紹介しました。
そもそもの考え方の前提が違うんですね。

完璧に不安なく正解にたどり着く、なんてことはなく
少しずつでも不安があっても軌道修正しながらでも進んでゆく。
そんなもんなんです。


ではでは。


いいなと思ったら応援しよう!

みきやん
応援よろしくお願いします! めちゃくちゃ嬉しいです(^-^)