![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146875946/rectangle_large_type_2_b53e09780a4b064fc4aa45687f88258b.jpeg?width=1200)
『辛い』という感情とどう向き合うか。
最近、大学入学当初から働いていたアルバイト先を辞めました。
理由は、人間関係…?って感じです。
同じバイトの男の子の言葉の使い方がちょっときつめだなということを遠回しに伝えたら、私に対する当たりが明らかにきつくなって、とても嫌な気持ちになったんです。
そしてその人の一挙一動に脅えるまでになってしまったんですね。
ストレスが溜まりまくり。
『…こんな環境でやってられんわ!!!』
ってなってすぐに辞めました。
長い間お世話になった職場ではあるけど後悔はないです。
脅え続けなければいけない職場に私は用がないから。
この出来事の最中に考えていたことをまとめてみます。
私は、人生規模で考えたときに損失が大きい”辛い感情”は大切にしたいです。
多分それは、わたしの心の奥底から出ているSOSだから。
反対に、「疲れた」といった一時の感情に近しい”辛い感情”は周囲の人の気持ちまで害してしまう気がするので、極力言わないようにしています。
もしかしたら気づかぬうちに口に出ちゃってるかもしれないから、言わないようにします。
拝啓、元バイト先。
3年間、お世話になりました。私は今回の決断の辞める決断が大正解だと思えるように過ごしていきたいと思います。
どうかお元気で。
敬具