![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170563968/rectangle_large_type_2_20d1a5a7bf50320374cfcd6ee6ecdc32.png?width=1200)
着床前診断による産み分け👧🎀O社で費用を抑えた方法
こんにちは😊
nanaです🌷
今回は採卵周期の費用を抑えた方法についてお話したいと思います✨
着床前診断は保険適用出来ないと言われますし、全て実費なので、かなり費用がかかりますよね😭😭😭
「費用が高すぎる😭」って所が、皆さん1番ネックなところかと思います💦
この記事では、
・ どんな流れで費用を抑える方法を聞いたのか
・ その時の先生との会話
・この方法でする詳しい流れ
・ この方法のメリット・デメリット
・実際の料金
・通常よりどのくらい安くなったか
などについて記載しています。
説明する事が多く、1万文字超のかなりボリュームになってます😂
私が出来ると言われたのでたぶん出来ると思いますが、基本的にはされていない方法だと思います💦
(色んな方のnoteも拝見しましたが、O社でこの方法をされている方は私は見つけられませんでした)
正直、先生から善意で提案して頂いた情報なので記事を出すか本当に迷いました😔
ですがこの情報を聞いた事で「万が一3回、4回の採卵になってもまだまだ挑戦出来るかも!」と言う希望になりましたし、私も様々な情報をnoteで教えてもらい本当に助けられたので記事にする事にしました!
着床前診断まで考えるくらい女の子が欲しい気持ち、痛いほど分かります😭😭😭
だからこそお金が理由で諦めるのは辛すぎるし、諦めてしまったらきっと一生後悔してしまう気がしますよね😔
着床前診断による産み分けは基本タブーだし、誰にも相談出来ないからこそ、安くなる方法なんて聞けないし、出てこないですもんね、、、
私も助成金やらなんやらめっちゃ調べました😇
でも使えるものはほとんどない、、(医療費控除くらいかな?)
私もそもそもこの方法は出来ないと思っていたので、教えてくれた先生に感謝です😭✨
しかし、先生によって考え方は違うと思うので担当される先生がやってくれるか……🤔
また2回目の採卵ということで提案して頂いた方法かもしれません😔
ですが、交渉次第ではやって頂ける方法ではないかな?と思います!
拡散防止・本気の方だけ見て頂く為にも、少し高額に設定とさせて頂きます🙇♀️
申し訳ございません💦
※当たり前ですが、エージェントに支払うお金は変わりませんでした。(個数×11万)
ここから先は
¥ 5,500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?