![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117541495/rectangle_large_type_2_df4dcbd0e7d691c673fe3d5bb77af190.jpeg?width=1200)
えんちゃん農場の紫蘇
仙台郷土料理~しそ巻き
紫蘇は、縄文遺跡からも種の化石が出土するほど、古くから日本人に食されてきた食材です。
ビタミンB群、ビタミンC、ミネラルも多く含んでいる。
伊達政宗公が城内に「御塩噌蔵」をつくって「仙台味噌」の製造を推奨したのがきっかけ。
その仙台味噌にごまやくるみを入れて練ったものを青しそで包んで揚げたり、炒めたものが「しそ巻」です。
秋は五穀豊穣~実りある季節ですね🍁
![](https://assets.st-note.com/img/1695970751855-1fAj3nGdAv.jpg?width=1200)
最近の息子は、社会科見学に宿泊合宿にスポーツ大会などなど…学校行事が目白押しで、なにやら慌ただしい。
⛵✨🐋
私は、合宿へと向かう一行を見送り、電車に乗る間に本を読むつもりが本を持ってくるのを忘れました。
あ~ うん 今日はnoteを書く日だね。
![](https://assets.st-note.com/img/1695972228331-SL5wwwEPZo.jpg?width=1200)
私はワークショップや個人セッションをしたり~農場で種まきの仕方を教わりました。
次は稲刈りをするので、今から楽しみです✨🌾🌾🌾🌾🌾
なんだかんだで 慌ただしい日々でも、豊穣のよろこびを味わっています。
先日、えんちゃん農場でたくさんの紫蘇が手に入りました。🌿
今日は息子がいないので、大好物のしそ巻きを作ることにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1695990958582-GmYq6EfyHG.jpg?width=1200)
いつか作りたいと思っていたけど、なっかなか手を出さないでいた裏メニュー。
(裏でも何でもない)
唐辛子がきいたピリッと甘辛味だから、大人のおやつか酒の肴で食べるものじゃない?
白いご飯には合うが。
おかずだよ~って、食卓に出すイメージにないのよね。
たまに楽しみで、お店のしそ巻きを買って食べているので、作り方は想像出来そう。
すった胡桃 味噌 小麦粉と調味料を入れて…練れば練るほど味が変わるよ。イヒヒ。
🧙♀️(だいぶ古めのCM)
全然、本場のしそ巻きを再現出来ない!!
味が濃いなー
薄めよかー
きな粉足してオーツミルク足して…てやってったら、胡桃みその量がどんどん増えている!😱
発酵してんじゃないのこれ?
もこもこに膨らんでるよ💧
とりあえず、しそを巻いて巻いて💦
胡麻油で炒めました!
なんとかそれらしい、形になってよかった。
ホッとしたわ。😌
次はみたらし団子を作ろうかな💓🍡