![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94544790/rectangle_large_type_2_24d9df00393498f322b7b7dce3c71442.jpg?width=1200)
〈山陽・北陸乗車記2022年冬with青春18きっぷ+α(その17)〉
「三ノ宮・花時計前駅→
ハーバーランド駅:
神戸市営地下鉄 海岸線(5000形)」
今回もご覧いただきありがとうございます。
ここまで見ていただき、誠に有難う御座います。
前回、普通列車にて神戸駅から三ノ宮駅へ
移動しましたが、今回は世にも珍しい列車に乗って三ノ宮・花時計前駅からハーバーランド駅まで移動します。神戸駅から三ノ宮駅へ移動した後に三ノ宮・花時計前駅からハーバーランド駅へ移動、わかる人にはわかる馬鹿げた移動です。皆さんもそののち、なぜ馬鹿げているのかがわかりますので、どうぞご覧くださいませ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94545507/picture_pc_6269b20e56fbb37acbbb50e5c92b8bde.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94545500/picture_pc_ba3032aa6581c402918c23c431d38c16.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94545503/picture_pc_d681f75740fc1e47c111e2c243ab96b4.jpg?width=1200)
三ノ宮駅に到着した私は、その足で三ノ宮周辺を観光することにしました。本日はずっと移動しっぱなしだったため、たまには観光でもしようと思い立ったわけです。三ノ宮駅付近の観光地といえば神戸港だ、というわけで神戸港に行くことにしました。
神戸港に行くには最寄の神戸ハーバーランドまで行けばいいのか…
と「このときは」思っていました。
神戸ハーバーランドまでは三ノ宮・花時計前駅から神戸市営地下鉄海岸線に乗って、ハーバーランド駅まで行けば辿り着けます。
そんなわけでここから海岸線に乗車します。
三ノ宮駅の地下には「さんちか」と呼ばれる三ノ宮地下街があり、ここでショッピングや飲食を楽しめるが、私が三ノ宮駅に辿り着いた頃にはほぼ店も閉まっており、仕方なしにそのまま
さんちかを通過して海岸線に乗りに行くことに。
さんちか、散策したかったな…
(また次回の鉄旅で三ノ宮に訪れた際にリベンジします)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94548857/picture_pc_fbefb25a153b318d046a42be8a262cce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94548853/picture_pc_862768ec00230f0ec96aa2ae14607866.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94548858/picture_pc_89388b75075bb1696abad82bf6fc2224.jpg?width=1200)
さんちかを通り抜け、やっとついたのは
神戸市営地下鉄海岸線の三ノ宮・花時計前駅。
ここできっぷを購入し、いざ海岸線に乗車しに
ホームへ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94549887/picture_pc_e7f7ed8a508bb0ebdd3d87508d36e622.jpg?width=1200)
鉄輪式リニアモーター地下鉄
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94549886/picture_pc_694058d796605bceadccce2060841a84.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94549889/picture_pc_3faa71259ccfdaaaad3c6b40780863b3.jpg?width=1200)
西神・山手線と接続している。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94549918/picture_pc_90c61563a302875d44ef1d3c8ef34c8e.png?width=1200)
(海岸線は青色)
ホームにて列車を待っていると、やってきたのは神戸市営地下鉄5000形。海岸線開業当時から運行されている鉄輪式リニアモーター車です。鉄輪式?リニア?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、この海岸線は推進時や制動時に磁気の力を利用する鉄輪式リニアモーター方式の地下鉄です。動力源に磁力を用いていると表現すればわかりやすいかもしれません。この方式の地下鉄はほかにも都営地下鉄大江戸線、仙台市地下鉄東西線、福岡市地下鉄七隈線などでも採用されています。
ではそんなリニアモーターカーにいざ乗車。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94561883/picture_pc_b1a140403796df5070a0ada9366fa182.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94561888/picture_pc_d3d0141023dfad4585ac42d64eb8361f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94561886/picture_pc_001d49639916f8c4a16b699dd8391e6e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94561885/picture_pc_4eda61c87b18a99fad5aaab25944e586.jpg?width=1200)
車内はこちらも、前回に引き続きオールロングシート。むしろ地下鉄ではほぼ当たり前の光景ではあるのですが。
この座席、見ていただくとわかるとは思いますがかなりふかふかしています。海岸線自体がそんなに長い路線ではなく、お尻が疲れるということはあまり無いのですが、そんな短距離路線であっても座り心地の良い座席を用意してくれる神戸市営地下鉄、ふとっぱらだと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94607711/picture_pc_b528b9b806b7ffb7470dfad6d6025636.jpg?width=1200)
座席のふかふか具合に感心していると、当列車は三ノ宮・花時計駅を発車。神戸港に沿って列車は西へ進んでいきます。途中駅は旧居留地・大丸前駅とみなと元町駅、どれも神戸の観光地を通ります。と、この時点で気づいているかたもいらっしゃるかもしれませんが、
…元町駅?、さっきどっかで聞いたことがあるような…?
ちょいとこの時点で僕も薄々気づいていましたが、まあ、そんなことは気にせずハーバーランド駅に向かうことにしました。そしてハーバーランド駅に到着、ここで海岸線を下車します。
ばいばい、神戸市営地下鉄海岸線5000形、これが人生初の神戸市営地下鉄乗車となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94607710/picture_pc_e80339403227e05ebb9ce0658a41fb00.jpg?width=1200)
ハーバーランド駅に到着、よしじゃあ外に出るぞ、神戸港を早く見たいという気持ちに駆られ地下駅の階段を駆け抜けていきます。そして駅の改札を通り、外に出ると…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94608440/picture_pc_35241a13fc3412d769765b69390d43f2.jpg?width=1200)
覚えておきましょう…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94608443/picture_pc_d378c9ba88e5b71c932a7255d546f25c.jpg?width=1200)
あれ、この景色見たことあるぞ。
…!?まさか!?
そうなんです、ハーバーランド駅は名前は違えど、先ほど新快速を降車した山陽本線の神戸駅
そのものなのです。
やってしまった…。
つまり神戸駅から三ノ宮駅まで新快速に乗って、三ノ宮駅から神戸駅まで海岸線に乗って戻ってきたと言うことになります。
やってしまったーーーー!
先ほど紹介したみなと元町駅も東海道本線の元町駅に近いのです。
私、関西圏の路線には疎いのです。
関東圏の路線はほぼ暗記しているのですが…。
良い教訓にも、良い乗車機会にもなったのでよしとしますか。
改めて、ありがとう海岸線、良い列車でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94609138/picture_pc_aed3644dd4b8ae167ffeb0700b6822ce.jpg?width=1200)
ちなみにですが、ハーバーランドとは神戸港に隣接する商業施設群のことで、海岸線を下車した後に訪れてみました。とはいえ、さんちかと同じく来るのが遅かった…
商業施設のうちの一つ、umieはほぼ閉店してました。ここも次回、リベンジだな。
今回はここまでです。
次回は神戸港を何回かに分けて紹介する
予定です。しばらく観光記になりますので、
どうぞこれからもご覧くださいませ。