
考えるFP(住宅取得)
皆さんこんにちわ。合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。FP試験合格支援として、考えるFPを始めました。核心となる知識さえ押さえておけば、丸暗記せずとも、しっかり得点を稼げますよ。
第3回は、住宅取得プラニングです。この分野はほぼ暗記事項です。ササエル式のサポートとしては、全体像の提供と、似ている用語(そっくりさん)の見分け方に特化してお伝えします。
✅住宅プランニングの全体像
住宅取得プラニングの全体像です。
この全体像が頭にないまま、個別の内容について暗記されている方が多いです。一度、整理しておくと、スッキリしますよ。
👉自己資金の準備
・財形住宅貯蓄
👉住宅ローン(借用時)
・財形住宅融資
・フラット35
・ペアローン
・金利
・団体信用保険
👉住宅ローン(返済時)
・借り換え
・繰上返済
・返済額の計算

✅均等返済そっくりさん
元利均等返済と元金均等返済の違いを問う問題が頻出です。参考書では、正しい知識が解説されていますが、なかなか覚えきれない方も多いかと思います。そこで、そっくりさんの見分け方をお伝えします。
👉元利均等返済
返済額が一定で
(利)利用しやすい
👉元金均等返済
元金額が一定で
(金)金銭面で有利

✅繰上返済そっくりさんの 見分け方
返済期間短縮型と返済額軽減型の違いが、頻出です。どっちが、返済総額をより抑えることができるかがポイントです。あれこれ、考えるとミスる可能性があります。語呂合わせで、確実に得点しましょう。
👉返済期間短縮型
期間短縮、額一定で
(期)キテマス(効果大)
👉返済額軽減型
期間不変、額軽減で
(額)ガッカリじゃん(効果小)

いいなと思ったら応援しよう!
