
303.「活躍」と言っても定義は色々。たしかにそうだけど「もっと活躍したい」と思っている自分に気づいたこと。
魅力的な機会だと思ったけれど
昨年12月、「〇〇県で活躍する女性の交流会」のお知らせが届きました。
活躍する女性の代表の方のお話を聞いた後、
参加者の女性と交流もさせていただける。
しかも、地元名産のおやつ&託児付き✨で無料。
なんと魅力的な会だろうと思ったのですが、
参加を躊躇してしまう自分がいました。
参加を躊躇してしまったのは
開催日を見ると・・夫が当直の土曜日だったからです。
託児付きでしたが、申込用紙の託児の欄が、2名までになっていました。
問い合わせてみれば、3名見ていただけたかもしれませんが、
3名を預けてまで参加したいのかと考えた時、そう思えませんでした。
そこまでして参加して、社会の中で活躍する女性に囲まれたとき、
「私はいったい何をしているんだろう」と、
自分が落ち込むような気がしてしまったからです。
申込みが少なかったのか、
そのお知らせはもう一度届きました。
そこには以下の文章が付け加えられていました。
「活躍」と言っても定義は色々。県内在住もしくは在勤の女性であればどなたでもご参加いただけます。
「活躍」と言っても定義は色々
たしかにそうです。私もそう思います。
活躍とは、目覚ましく活動すること
私は現在、育児のため休職中ですが、
「家庭」という小さな社会の中で、
朝から晩まで目覚ましく活動しているのだから、
私だって確かに「活躍」しているんだと思っています。
でも、そんな風に思わない人もいるのではないか、
会社などの別の「もっと大きな社会でも」
活躍する人たちに囲まれたとき、
何を話していいか分からなくなりそう、
そんな風に思ってしまい、
参加する気になれませんでした。
この件で気がついたのは、
「もっと大きな社会でも」活躍したい
そう思っている自分です。

来年の4月に復職する予定です。
やっていけるのかどうか不安だらけですが、
「もっと大きな社会でも」活躍できるチャンスがあることを
嬉しく思っています。
「もっと大きな社会でも」活躍したいという
気持ちに気づいたからこそ、
諦めずにやっていける道を見つけていきたいです。
環境整備やら学習やら、今できることを
一つでも多く進めていきたいと思っています。
最後に
このnoteも、私が家庭以外の「大きな社会」と
つながる一つの手段になっているんだと思います。
読んでくださる方、つながってくださる方がいるからこそ、
楽しく書き続けられています。
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊
いいなと思ったら応援しよう!
