![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109871614/rectangle_large_type_2_d510a7849802e27bd77fde7ffa43ecad.png?width=1200)
#人間レッスン
Netflixで配信されている#人間レッスン
ラストどう感じましたか?モヤっとして
ネット検索しては納得する材料を探しませんでしたか?
2ヶ月ほどしてやっと自分的に落とし所を見い出したので
書いてみます
主人公ジスは、生活費を稼ぐためにネットを駆使して
自分の存在を明かす事なく援助交際のコーディネイターをし大金を手に入れていた…
が、同級生のギュリに共犯を持ちかけられたのをきっかけに
全てが崩れてしまう
命の危険にまでさらされながらなんとか逃げ切ろうとするが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109869514/picture_pc_76580d9dfc721638d5d47f3872bfc920.png?width=1200)
ジスは最後まで誰にも助けを求めることができなかった
教師にもギュリにもヤドカリのように閉じこもって
自分を守ることだけに必死だった
良い大学に入りお金の心配をせずただ普通に生きたかった
それだけが望みなのにかなうことはなかった
反面、ギュリは裕福な生活ではあるが孤独と親からの抑圧に耐えられずにいた
・ジスの行為は犯罪であること
スマホの中でゲームのように他人を動かしリアルさから逃れても
いずれは現実が襲ってくる
犯罪を犯したことの代償がラストの救われない場面に集約されている
唯一心を通わせられた用心棒のイ室長も死んでしまう
どこか遊び感覚のように振る舞う高校生たちとヤクザな世界
相反する世界のようだが容易に同じ穴のムジナとなりうるだろう
傷だらけになりながら道理を通すイ室長の背中をジスにはどう見えていたのか
ジスへの同情心が生まれないこともない
しかしすべては誤った選択肢の先にある現象
友達を階段から突き落としてしまった後も
逃げるジスには償わざるえない罰が待っている…
そしてもうひとつ
ジスもギュリも心から信頼できる大人に出会えなかった、これまで
誰かに打ち明けるという行為すら難しい
助けを求めると言う発想がないのだ
なぜなら経験が無いから
ひとりでは高いハードルでも誰かに心を開きさえすれば簡単に越えられたりする
経験を積み重ねることが人間レッスンということか