![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131492509/rectangle_large_type_2_3518da560f9666c5f400bb9fb7daa2b0.jpg?width=1200)
歯の詰め物について
こんにちは!歯科医師Hachiです!
今日は、「歯の詰め物」に関するお話をしたいと思います。
皆さんのお口の中にも1本や2本くらいは詰め物入っていませんか?
どんな詰め物が入っているでしょうか?
そういえばあまり知らないなー
とか
これから詰め物にする予定!
という方はぜひ読んでみてください。
歯の詰め物について
そもそも詰め物とは?
まず、詰め物は専門的には「インレー」と言います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131493264/picture_pc_fd1341f559085104425a7a788ad4938f.png)
上図のように、虫歯のところを削って、削ったところにインレーを装着する治療です。
基本的には1回目の治療の時に虫歯をとって型取り、2回目の治療の時にインレーを接着剤でつけるという流れで行います。
詰め物(インレー)の種類
詰め物の種類は、歯科医院によっても多少異なるのですが、大まかには金属、プラスチック、セラミックに分かれます。
そして、保険治療と自費治療で扱える素材が異なります。
保険治療の詰め物
保険治療では主に金属を使ったものになります。
〈メタルインレー〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131493749/picture_pc_b373bbfcb67f5ab2e828b59d9657c055.png)
昔から行われてる銀色の詰め物です。
メリット
・保険治療なので、安価
・強度は強いので、欠ける心配がない
デメリット
・見た目が良くない
・むし歯が再発しやすい
・金属アレルギーの可能性がある
〈CADCAMインレー〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131494175/picture_pc_e0903bc675966041fbe13fb2785bdf00.png)
数年前から保険適用になったプラスチックの詰め物のです。
メリット
・白い詰め物なので、金属よりは目立たない
・保険適用なので、安価
デメリット
・強度は弱いので、欠けやすい
・プラスチックなので、変色したり汚れを吸収してしまう
・銀歯より削る量が増えるので、しみやすくなることがある
自費治療の詰め物
〈ゴールドインレー〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131494582/picture_pc_80fcad15836f2064426689bfe835e5b3.png)
文字通り、ゴールドを使った詰め物です。
メリット
・適合が良い
・錆びない
・長持ちしやすい
デメリット
・見た目が良くない
・自費治療なので、高価
〈セラミックインレー〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131494814/picture_pc_35464621b535552dbaca7abdc63d35b6.png)
セラミックでてきた詰め物です。
メリット
・見た目が良い
・汚れがつきにくい
・変色しない
・長持ちしやすい
デメリット
・自費治療なので、高価
・金属と違って欠けることがある
〈ジルコニアインレー〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131495223/picture_pc_308a55076cec3802517d1b2582e0a8e6.png)
ジルコニア(酸化ジルコニウム)でできた詰め物
メリット
・汚れが最もつきにくい
・白くて強度がある
・変色しない
・長持ちしやすい
デメリット
・白い詰め物だが、透明感がやや劣るので白浮きしやすい
・自費治療なので、高価
・硬い材料なので、調整に時間がかかることがある
個人的にオススメの詰め物とオススメしない詰め物
正直、歯の状態やその人のむし歯のリスク、磨き方、噛む力・・・などなど様々なことを考慮しながら、その人にあった詰め物を考えているので、
万人にオススメできる詰め物はコレ!というものはありません。
そこをご理解していただいた上で、個人的な考えを述べたいと思います。
もし自分の歯に詰め物を入れるとしたら、やはりセラミックインレーにすると思います。
理由は、見た目も綺麗だし、長持ちしやすいからです。
見た目を気にしないとすれば、ゴールドインレーもオススメです。
セラミックはお皿の陶器と同じで、強い衝撃を与えると欠けることがあります。
その反面、ゴールドインレーは金属なので欠ける心配はないですし、保険の銀歯と違って延びる特徴(展性)があるので適合も良く、むし歯の再発が少ないです。
ちなみにですが、数年経った保険の銀歯(メタルインレー)を外すと、中はこうなっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131496217/picture_pc_3fc8c806d2715d1e9dee47ee61903a13.png)
中は汚れていて、虫歯にもなっています。
ですので、基本的にはメタルインレーはオススメしません。
ただそれ以上にオススメしないのが、CADCAMインレーです。
CADCAMインレーは、プラスチックなので、強度が弱いです。
そのため、少しでも厚みをもたせてかけにくくするために、歯を結構削らないといけません。
それで長持ちすれば良いのですが、CADCAMインレーは、お口の中の唾液などを吸収して、どんどん劣化していきます。
すると、詰め物の中で虫歯をつくってしまい、次治療するときはおそらく神経を取ることになる可能性が高くなります。
保険適用で白い詰め物なのはメリットなのですが、歯の健康のことを思えば個人的にはオススメしません。
セラミックは高くて手が出せないから保険治療がいい!ということであれば、個人的にはCADCAMインレーよりメタルインレーをすすめます。
以上、あくまで僕個人の見解でした。
もちろんむし歯の状態などによっては、CADCAMインレーでもいける場合があるので、そのあたりはかかりつけの歯医者さんと相談してみてください。
今日の投稿が少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!