見出し画像

新年。仕事が嫌である。

こんにちは、さなです。

明けましておめでとうございます。
久しぶりの投稿になります。
新年ということで目標ややりたいことを考えた時、やっぱり文章を書きたいなーという思いが強かったので、まずはnoteからまた始めてみようかなと。


今日は日曜日。明日からいよいよ仕事です。
27日からお休みをいただいていたので10連休。

明日から仕事。とっても、嫌である(笑)
そこで今日は考えてみよう。仕事がなぜ、嫌なのか。

新入社員として入社してから9ヶ月。

最初の数週間は楽しかった。全てが新しいことだし、毎日ワクワクしてた。そこからは、不安やうまくいかない日が多かった。

まずは人間関係。
直属の先輩はあまり言葉数が多くない方で話しかけていいのか気を使う日々。
周りの部署の同期にはいい人が多いよねと言われるが、表面上で仲はいいが実際は何を考えているかがわからない人が多く素直に生きてきた私は難しく感じた。

そして仕事内容。
仕事の繁忙期と閑散期の差が大きく、閑散期はなかなか時間がたたずもどかしく感じた。忙しいより暇な方がいいよっていう人もいるかもしれないけど、私はやることに追われてあっという間に時間が経つほうが好きだ。
そういった時、上司や先輩には「自由」にやっていいよと言われていた。入社前に求めていた「自由」だが、いざ自分が自由にしていいとなると何をしたらいいかがわかららず戸惑う日々だった。ここの「自由」に関して感じたことはまた後日書きたい。

何かしたいと意気込んで入社したものの、
何をしていいかわからず思っているよりも暇になり時間をどう潰すか考える毎日。そうもやもやしたまま年末休みに入った。

その不安や心配から逃げて休みに入ったので、現実にまた向き合うのが怖いのではないか。
それが仕事が嫌だと感じている理由だと思う。

先が見えないこと、どうしたらいいかわからないこと。それが不安なのだ。

他人に相談されたら私はどう答えるだろう。
きっと
「さきが見える人生はきっとつまらないよ」
というに違いない。

そうだよね。先が見えないのは不安かもしれないけど、それこそがきっと楽しみなんだと思う。

つらつらと書いていったが、書いて気持ちを整理したら少しは楽になった。

明日から、頑張ろう。
きっと私と同じように仕事が嫌だと感じている方も多いと思います。
一緒に、肩の力を抜いて頑張りましょう。
先の見えない、不安な未来にワクワクしながら。

ではでは。

いいなと思ったら応援しよう!