語20250117

難解で抽象的な観念や術を習得する度に、その根底にある簡素で重要な真実に気づきにくくなる。どんなに豊富な語彙を持っていようと、結局は全て「ひらがな」でできている。もう一度ひらがなの形を思い出せば、皆幸せになれるんじゃないかな、なんて。そんな「簡単」な話じゃないか。一人で二つを食べるより、二人で一つを分け合う方が幸せな時だってある。それは数量的な現代社会で集積されたデータの外れ値のようなもので、難しく考えない方が楽なんだよね。幸せの形は人それぞれだけど、幸せの密度も人それぞれ。小さなことに沢山の幸せを詰め込めたら、大きな何かに勝てると思う。僕もこのシリーズで400字詰めの原稿用紙に入りきる言葉をはめているけど、自分の幸せや他者の幸せを手づかみで袋にいっぱい入れる練習だと思えばいいのかも。意味わかんないか。でも無理に分かろうとしなくていいよ。

いいなと思ったら応援しよう!