![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116715614/rectangle_large_type_2_806e565e04543e80250dba62853bf591.jpeg?width=1200)
9/20 noteの方向性、休みことの大切さ
①noteの方向性🍐
noteをやり始めて約半年ぐらい経ちますが、今後どういう内容を書くかという方向性や更新の頻度などを少し迷っています。
noteを始めて良かったことは自分の思いを書き出して自分自身がスッキリできることや、人との繋がりが他のSNSに比べて緩いので気が楽なことです。
また後で読み返してみて違うなと思ったら修正したり削除したりもできます。
一方で私は悩み始めるとずっと同じことを考え続けてしまい、ネガティブなゾーンに入ってしまうと考え方がどんどん重たくなって、文章も重たくなったり大袈裟になったりしてしまいます…🥲
今後はもう少し軽めのブログも増やしていきたいところです。
私はnoteや他のwebサイトでも一般の方などが投稿されているブログやエッセイを読むのが好きで、いつか自分もエッセイを書いてみたいという思いがあります。特に他の方のエッセイを読んでみると自分と同じような悩みが書かれていたりして共感できて、「自分の悩みは他の人の悩みでもあるのかもしれない」とか「みんな順調そうに見えるけど、あの人もこの人も悩んでいるのかも」とか思えたりします。また日常の愛おしさについて書かれたエッセイや今の大変さを受け入れながらも未来へ希望を持ちながら進んでいることが書かれているエッセイは、「こんな考え方ができたら素敵だな」とか「今を大切にして未来に繋げていこう」と思わせてくれます。
ただ、自分の日常にはそこまで大きな出来事は起こらないですし、日常の何気ない瞬間を拾い上げて書くエッセイというのは自分にはまだハードルが高い気がするのも事実です。
また、エッセイを投稿するようなwebサイトだと匿名とは言え、一度世に出てしまうと自身で消すことはできないですし、共感されたり褒められたりする一方で最悪の場合は炎上する可能性があります。
そこま過激な内容でなければ炎上まではいかないと思いますが、否定的な意見をいただく可能性はあると考えると、まだハードルは高いというか怖く感じてしまいます。
しばらくはnoteで文章を書く練習はしつつ、いつか機会があればエッセイを書くことにチャレンジしてみたいです。
②今日のこと
先週くらいから気持ちが落ち込みがちでしたが、ついに色々な体調不良が重なってしまって、今日はお休みの日でしたが殆ど家で休む日になりました。😴🌃
仕方ないですが、学生の頃はここまで疲れ出なかったのに…とか前に比べて色々頑張れなくなってしまったなとか思うことはあります。
ただ、学生の時と今では条件や環境も違うので比べてもどうにもならないというのは分かっています。
学生の時は8時間くらい学校にいることもありましたが受け身で授業を受けている時間も長かったし、正直今の1日8時間働くことの方が体力的にも精神的にも大変だと思います。
また、勉強などについても学生の時は勉強が本業で日々小テストや定期テストに追われて、先生方からもプレッシャーをかけられてという状況と、今の仕事がメインで余裕があれば自分の意思で勉強しようと思っている状況では頑張り方が違うのは仕方ないですし…
まだ1日8時間で働き始めて半年で、外では元気そうにしていても家に帰ったらぐったりで…😅
自分が体力がないのか、仕事を始めたばかりの新社会人だとこれが普通なのかは分かりません。
もう少し余裕ができたら友達と会う頻度も増やしたいし、プライベートを充実させたり恋人をつくったりいつか結婚もしたいけど、今は毎日疲れちゃって余裕がないです…😿
まあ次のライフステージについて考える時期はいずれくるからその時はその時で考えれば良いのかもしれません。
今日はお腹痛いし、先日から口内炎とか口の中が痛いとかで、本当に私何かした?って感じですが…
まあしばらくは無理せず、お仕事はある日でも帰ったら早く寝るなどした方が良いのかもしれません。
今日もゆっくり休みます🌛
最近は大袈裟な演出などがあるTVよりも本を読む方が好きで、今日はそんな自分の心を落ち着かせる本を読めたことは良かったです。🍀💛