
遊戯王デュエルロワイヤルオリジナル自作デッキ「デーモンの召喚」編1
こんにちは。
遊戯王デュエルロワイヤルの環境に基づいたオリジナルのデッキを作成していきます。
今回は「デーモンの召喚」をテーマに作成していきます。

youtubeでも公開中
https://www.youtube.com/channel/UCrrENIj-NmH8pSh6T0GPcyg
原作でも活躍し、OCG初期は絶対的エースとして君臨していたカードです。
そういった経緯もあり、定期的に新規カードが追加され度々、強化が入ってます。
とはいえ「デーモンの召喚」を直接サポートするカードは少なく、
「デーモン」という広めのカテゴリをまとめてサポートされてる傾向があります。
構築にあたり、まずデッキの核となりそうなのが
デーモン名称サーチができる「トリックデーモン」。

どの軸においてもこのカードを中心に展開していくことになりそうです。
効果発動のトリガーが戦闘破壊のみでなく効果で墓地に送られた時も発動するので使いやすい。
手札にサーチするため、ロワイヤル界のリクルーターたちとは若干使用感が異なるかと。
デーモンの召喚のリメイクカードも多く登場してます。
融合、儀式、シンクロ、エクシーズでそれぞれ登場しています。

共通でデーモンの召喚として扱い、墓地へ送られると墓地のデーモンの召喚を蘇生させます。
ロワイヤル構築的にシンクロとエクシーズデーモンは避けていきます。
融合デーモン「デーモンの顕現」。共通効果に加え攻撃力500アップ。
実質3000で後続も出せる。
儀式デーモン「デーモンの降臨」。共通効果に加え、儀式以外の戦闘破壊、モンスター効果は受けないという強固な耐性を持ちます。魔法罠除去には耐性がないので過信は禁物です。

「デーモンの将星」。
デーモンが場にいれば特殊召喚できる。
その後、場のデーモンを破壊。アドバンス召喚の順番を入れ替えたような出し方だが、
召喚権を消費しておらず、前述のトリックデーモンの効果発動も狙える。
まさに一緒に使ってください。といったようなデザイン。
さらにアドバンス召喚した場合は墓地のレベル6デーモンを蘇生できる器用なやつ。

「戦慄の凶皇-ジェネシス・デーモン」
ステータス半減とエンドフェイズに自壊のデメリットがあるが、
リリーズなしで召喚可能。
墓地のデーモンカード除外でカード1枚破壊。
使い切り感覚でも使用できるか。

「デーモンの巨神」
500のライフコストで一回破壊耐性。
破壊されると手札からデーモン召喚。
その他デーモンの名をもつカードはかなりの数がいるため、
採用時に随時紹介します。
魔法罠カードについて。
「トリック・デーモン」のサーチは魔法罠カードも可能。
デーモンの名をもつ魔法罠カード候補たちをあげます。
「デーモンの斧」
打点1000アップ。
「デーモンの雄叫び」
デーモン専用。500ライフコスト。エンドフェイズ自壊と
制約が多いが、サーチ可能で破壊トリガー発動を狙えるという、
使い分けが面白い。
「悪魔の技」
悪魔族がいれば、場のカード1枚破壊。その後、デッキから悪魔族を墓地に送れる。
有力はやはりトリック・デーモン。
ちょっと強すぎないか怪しい。
「墜落」
デーモン名称は持たないが、
デーモンがいればコントロール奪取できる。
その他、闇属性や悪魔族のサポートも自然と採用できるかとも思います。
次に候補から外れたカードを紹介。
「デーモンの杖」
相手の全モンスターを装備モンスターの攻撃力の半分下げる。
1000ライフ払うと手札に回収される。
再利用の手軽さがデュエルを硬直させると思いました。
「デーモンの呼び声」
永続罠で手札の悪魔族をコストに墓地のレベル5以上の悪魔族蘇生。
毎ターン蘇生は強力だが、相手に対抗札がなければ一気にゲームエンドまで行ってしまう。
逆にバック除去にはめっぽう弱い。
「強すぎ」or「何しに出た」という状況を恐れ不採用に。
これらを踏まえ一旦構築した内容がこちら。

上級モンスターは多めですが、特殊召喚可能なモンスターもまた多く、
事故れば減らせばいいやの感覚でこの枚数投入してみました。
「トリック・デーモン」をデッキの回転に噛ませるために
それらのサーチや直接墓地に送るカードも多めに投入。
この構築で対戦した所感。
まず気になったのが、展開がワンパターンになりがち。
軸をトリック・デーモンにするのはいいが、出過ぎでした。
トリック・デーモンサーチのためにデッキを触り、効果発動でデッキを触り、
その後の展開でもウロウロし。。。自分ターンに動きすぎでした。
個人的にこの傾向は好きではなくて、
どんどん自分と相手のターンが回っていく展開を目指したく思っています。
正確な勝率は出してませんが、勝ったり負けたり、半々といったところ。
全体パワーはキープしたまま、展開の多岐化を測ることが課題になってくると思いました。
他にどんなサポートがあるか目を通していましたが流石の闇属性。
有名どころ、懐かしどころ、かつマッチしそうな有力候補が結構出てきました。

次回は、見えてきた課題のクリアを目指して、再構築していきます。
ご視聴いただきありがとうございました。