![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174644553/rectangle_large_type_2_8140f5d3380baa1a19f6cf42773b0d51.png?width=1200)
担当医は処方薬の話しかしない
休職22日目|11月22日 金 晴れ
今日は休職してからはじめての診察の日だった。
久しぶりに車を運転した。ガソリンは半分入ってた。
病院は駐車場も満杯で待合室の椅子も日当たりの良いところはほとんど埋まっていたので私は陰にある長椅子に腰掛けた。
トビラの真ん前を陣取る形に座ったので今日は人の出入りがよく見えた。
私と同じくひとりで来ている人は少なく、ほとんど付き添いがいた。若い方よりもお年寄りが多かったように思う。
診察時間もひとりで来ている人の方が比較的短い印象を受けた。前回の通院時に薬の話しかされなくてちょっと不満のあった私は今回は他人が運転する車に乗った時に体調が悪くなる原因は発作なのか車酔いなのかを先生がどう診たてるか知りたかったので思い切って質問してみた。
すると「前の病院で処方されたお薬は残っていますか?」と言われた。
私はとても抗えない眠気に困って嫌だった事・精神科でお薬を処方され併用しなくなったために処分してしまった事を伝えた。
先生は「捨ててしまったのなら仕方ないけどそのお薬が車酔いには効くんで必要なら頓服でお出しします」と言う。心がザワザワした。やっぱり先生は薬の話しかしないなと思った。
「眠くなるのが嫌なのか具合が悪くなるのが嫌なのかどちらが辛いかって話ですよ」と言われて、たしかにそれはそうだけど…と分かってはいるものの納得できない自分がいた。なるべく薬は増やしたくなかった。
意識が飛ぶような眠気がいいのか具合が悪くなってそれを引きずりながらお出かけするのがいいのか、どちらも辛くて選べなかった。
「また症状が出ないとも限らないし、その時にやっぱり必要だと思ったらその時は処方してください」と言ったら先生もそれ以上何も言わなかった。
お腹の具合は悪くないって事に対して漢方薬を減らしてもいいと言ってもらえないか期待したけど今までと同じように処方しておきますねと言われて終わった。少しだけ体が震えたけどなんの震えなのか分からなかった。
20日以上家族以外との関わりをほとんど持たずに来たから久しぶりの先生との会話に疲れてしまった。
数多くの患者を捌かなければいけないから診察が短時間になるのは分かるけど病院に行ったほうが気持ちが凹むと思った。
私はもう少しだけ先生から薬以外の話を聞きたいんだけど難しいのかな。薬さえ渡しとけばいいだろうって感じになんだか悲しみを覚えるけど、それは私が精神科に期待しすぎてしまってるから芽生える感情であって、共感だったり親身なんてものを望んではいけないんだと思う。
特に私の体調については聞かれなかったけど復職に向けての診断書を書いてもらえるようにお願いしてきた。
私は私の事を大袈裟にしてるだけで本当は精神科に通わなくても大丈夫なのかもしれないとすら思い始める。
先生がなにも言ってこないって事はなにも言う事がないって事かもしれない。でも薬は多分効いてるんだよなぁ…昔の落ち込みっぷりとかマイナス思考回路を考えると今はかなりマシだから効果があるとしか思えないんだけど、精神的に健康な人が同じ薬を飲んでも私と同じようになるのかな?
自分ではわかんないや。忘れないように日記として残しているのに。
まあでも辛かった事を忘れてる事はいい事だし考えすぎないに越した事ないし先生にも自分にも過度に期待せず元気だと感じられてるならそれでいいじゃんと思う事にする。
自分の状態を客観的に知りたいと思うから意見が欲しくなるけど求めるだけ自分が辛くなる。
帰ってきてから1時間もお昼寝しちゃった。ちゃんと夜の薬も飲んだし暖かくして眠る。