見出し画像

ファイナンシャルアカデミーは怪しい投資スクール?資産形成の参考になるのか、検証してみた

最近は資産形成のために「投資スクール」を利用している方も多いです。
投資スクールの中でも見かけることが多いのは「ファイナンシャルアカデミー」ですかね。

ファイナンシャルアカデミーは、お金の総合教育機関として2002年に発足された投資スクールで、日本株式やNISA、不動産といった「投資」の知識を、ビデオ・ZOOM・対面で提供していることが分かっています。

しかしながら、ファイナンシャルアカデミーは資産形成に直結する投資スクールでは無いようです。
提供サービスを参考にしても獲得利益が増えることは無いとのこと。

投資スクール「ファイナンシャルアカデミー」は、どんなサービスなのか。
会社概要や投資実績、提供サービスなど、ファイナンシャルアカデミー(Financial Academy)については当記事をご覧ください。

ちなみに、株式投資での成果にお悩みの方には下記の記事で紹介しているような「株情報サイト」の利用をオススメしています。
成果でお悩みの方は、併せてチェックしておくと良いでしょう。

ファイナンシャルアカデミーとは?

ファイナンシャルアカデミーは「株式会社FinancialAcademy」が2002年に設立した投資スクールです。
お金の総合教育機関として運営しており、株式投資、不動産投資、FXなど複数の投資講座を提供していることが分かっています。

公式サイトから、ファイナンシャルアカデミーは「一生ものの投資スキルを身に付ける」をコンセプトに運営されていることが読み取れました。
2025年1月現在までの累計受講者数は77万人を突破したそうです。

提供サービスである「投資講座」では、初心者から上級者まで幅広い投資家がサポートされているようで、受講後の知識の増加に期待ができると言えるでしょう。

ただ、ファイナンシャルアカデミーでは「投資助言」の提供がおこなわれていないようです。
獲得利益の増加に役立つと言い切るのは難しそうですね。

ファイナンシャルアカデミーは「獲得利益の増加」に繋がらない?

獲得利益の増加をサポートしてくれるのは「厳選銘柄」や「売買アドバイス」といった、投資助言と呼ばれるサービスです。

投資助言は所轄の財務局に申請を済ませた「金融商品取引業者」だけが提供できる特別なサービスであるため、提供事業者のほとんどは公式サイトに「金商登録番号」を掲載していることが分かっています。

しかし、ファイナンシャルアカデミーの公式サイトには「金商登録番号」が掲載されておらず、投資助言が提供されていないようでした。

株式投資の知識を身に付けたい場合はともかく、獲得利益の増加を目的としている場合、提供サービスの利用が時間とお金の浪費に繋がる可能性は非常に高いと言えるでしょう。

投資スクールなどの投資関連サービスを利用する際には、利用目的を明確にし、それに適したサービスを選ぶことが大切です。
獲得利益の増加を狙う際には「投資スクール」よりも、投資顧問や株情報サイトをご活用ください。

▼おすすめの株情報サイトはこちら

ファイナンシャルアカデミーの口コミ評価

そんなファイナンシャルアカデミーですが、まったく資産形成の参考にならないというわけでは無いようです。
クチコミ評価を見てみると、実際に提供サービスを利用した投資家から「知識が身に付いた」との高評価を得ていることが発覚しています。

講座の質が高く、初心者でも分かりやすい説明が好評なようです。
内容が体系的で実践に役立つ投資スクールだとの声も見受けられています。

しかし、その反面で「実際の取引時に学んだ知識を活かせなかった」との声や「受講料が高すぎる」といったネガティブな意見もあるようです。

提供サービスには受講後のフォローが含まれているものの、先述した通り「ファイナンシャルアカデミー」を利用して獲得利益を増やすことは難しいと感じている利用者が多いんですね。

また、ファイナンシャルアカデミーの受講料(利用料金)は30万円以上であることが分かっています。
株情報サイトが3万円程度で利用できるため、利用料金が高すぎると思う方は多そうです。

ファイナンシャルアカデミーの提供サービスは?

利用料金が高額だと言われている「ファイナンシャルアカデミー」は複数の投資講座を提供していることが分かっています。
公式サイトを見てみると無料講座も提供していることが分かりました。

せっかくなので利用してみると、無料講座は「ZOOMを使用したオンラインでの受講する」か「教室に赴いて対面で受講する」かを自由に選択することが出来ました。
ちなみに無料講座の主な内容は有料講座の説明です。

入学金の33,000円と各コースの受講料305,800円を支払うと、株式投資やFX、不動産投資の知識が身に付く有料講座が受講できるとのこと。
有料講座の契約者には受講後のフォローもあるようです。

勉強会やリアルな投資事例を共有するセッションの開催といったイベントも設けられており、知識を身に付けるという面では悪くない投資スクールだと感じました。

とはいえ、ファイナンシャルアカデミーでは具体的なアドバイスや特定の銘柄に関する株情報が配信されていないことが分かっています。
30万円越えの利用料金を支払ったところで絶対に成果が出るとは言い切れないことを考えると、積極的に利用をオススメすることは難しいと言えるでしょう。

ファイナンシャルアカデミーは怪しい投資スクール?

ちなみに、インターネット上で「ファイナンシャルアカデミー」を調べると「怪しい」と検索結果が出てきます。
しかし、提供サービスに不審な点は見受けられませんでした。

他社サービスと比較して利用料金が高額なため「投資スクールがこの値段なのは怪しい」と感じる人がいるのでしょう。

ただ、今回の検証調査ではファイナンシャルアカデミーが正当な投資スクールとして適切なサービスを提供していることが分かっています。

提供サービスが高額な利用料金に見合っているかはさておき、ファイナンシャルアカデミーは詐欺行為をはたく怪しい投資スクールでは無いのでご安心ください。

ファイナンシャルアカデミーの会社概要

最後に、ファイナンシャルアカデミーの会社概要を掲載しておきます。
2022年には運営会社が社名を変更したりしているので、きちんとチェックしておきましょう。

▼ファイナンシャルアカデミーの会社概要
運営会社:株式会社FinancialAcademy(旧:日本ファイナンシャルアカデミー株式会社)
公式サイトのURL:https://www.f-academy.jp
代表者:泉 正人
所在地:千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 6F
電話番号:03-6206-3960
問い合わせ先:https://www.f-academy.jp/info_index.html
備考:金商登録なし

ファイナンシャルアカデミーを運営している「株式会社FinancialAcademy」はバーチャルオフィスやレンタルオフィスを利用していないようです。
実際に所在地のオフィスで講座を受講することも出来るとのこと。

しっかりと拠点があるので安心感がありますね。
講師やスタッフに、投資・サービスの不明点や不安点を直接聞きに行くことが出来るのはファイナンシャルアカデミーの魅力のひとつだと言えるでしょう。

検証結果まとめ:ファイナンシャルアカデミーは怪しくないが資産形成の参考になるとは言い切れない

検証の結果、ファイナンシャルアカデミーは知識を身に付けたい投資家にオススメできそうな投資スクールでした。
但し、提供サービスに「投資助言」は含まれていませんでした。

投資スクールは知識を提供し、身に付けてもらうためのサービスです。
そのため、獲得利益の増加に直結する「厳選銘柄」や「売買アドバイス」といった「投資助言」を提供していなくとも不思議ではありません。

しかし、ファイナンシャルアカデミーは利用料金が30万円越えと投資スクールにしては高額な投資スクールであることが分かっています。
わざわざ株式投資の参考にするべきかと聞かれると悩んでしまいますね。

また、今回の調査検証では「ファイナンシャルアカデミー」が正当な投資スクールとして値段に見合った講座を提供していることが分かったものの、その講座が株式投資での獲得利益の増加(成果)に繋がっているとの情報を得ることは出来ませんでした。

知識を身に付けたい方はともかく、獲得利益の増加を目指している方にとって役立つ投資スクールでは無いと言えるでしょう。
したがって、ファイナンシャルアカデミーが株式投資での資産形成に効果的だと言い切るのは難しいです。

株式投資での獲得利益を増やしたい場合は、目的に見合った株情報サイトを活用することが大切です。
当NOTE.では実際にサービスを利用して成果を出せた株情報サイトも紹介しているので、お悩みの方は参考にしてください。


いいなと思ったら応援しよう!