見出し画像

女性投資家「ELLE(磯愛える)」は詐欺師なのか?検証してみた

磯愛える氏は「ELLE」の愛称で有名な起業家です。
主催しているバーキン女子会やキャバクラで卸したシャンパンタワーの様子がSNSでバズり、若者を中心に話題となっています。

謎のセレブとして、あの「マツコ会議」にも出演したんだとか。
インスタグラムのフォロワー数は3万人以上とのことでしたが、今回の検証ではアカウントを見つけることが出来ませんでした。

そんなELLE氏には仮想通貨詐欺の疑いが浮上しています。
本当に悪質な詐欺師なのか。

当記事ではプロフィールや提供サービス、仮想通貨詐欺の真相に至るまで「ELLE(磯愛える)」氏の詳細をご紹介していきます。
ぜひ資産形成にお役立てください。

とはいえ、調べてみるとELLE氏の発信情報や提供サービスを参考に株式投資を実施するのは危険なようです。
提供サービスの利用をおすすめすることは難しいと言えるでしょう。

そこで、当記事では特別に、僕が実際に利用することで成果を実感している株情報サイトを下記に掲載しておきます。
株式投資にお悩みの方は別記事で詳細をご確認ください。

女性投資家「ELLE(磯愛える)」とは?

ELLEの愛称で親しまれている「磯愛える」氏は起業家です。
インベスターガールという女性の資産形成をサポートする会社を起業し、自身も投資家として活動していることが分かっています。


▼ELLE氏のプロフィール情報
名前:ELLE(本名:磯愛える)
生年月日:1996年生まれ
出身地:群馬県
(日本とフィリピンのハーフ)
学歴:中卒
職業:起業家(インベスターガール)、投資家


テスタ氏やCIS氏といった男性投資家とは異なり、インスタグラムをはじめとしたSNSで華やかな生活を公開しているELLE氏。
バーキン女子会の会長(主催者)も務めているようです。

バーキン女子会は、エルメスの代表的な鞄である「バーキン」を愛する女性たちが集まってフルコースを楽しみながら経済や美容の話ができる場です。
2016年にマツコ会議というTV番組で取り上げられました。

ELLE氏はこのバーキンを集めることを趣味とし、コレクションには1,000万円以上を費やしているとのこと。
先述したように華やかな生活を送っており、名古屋の人気キャバクラ嬢「エンリケ(小川えり)」氏のバースデーイベントでは数百万円の現金やシャンパンタワーを2日間連続でプレゼントしていました。

一体どのくらい稼げば、その生活ができるのか……
プロフィールを調べてみるとELLE氏はもともと滞納で電気が止まるほどの貧乏育ちだそうです。

したがって、インスタグラムで見ることのできる「華やかなな生活っぷり」はELLE氏が稼いだお金で実現しているのでしょう。

女性投資家「ELLE(磯愛える)」のインベスターガールは詐欺業者?

そんなELLE氏は「インベスターガール」という会社を運営していました。
インベスターガールでは女性の資産形成をサポートするための投資サービスが提供されていたとのこと。

しかし、インベスターガールは悪質業者だったようです。
2021年6月15日に暴露系YouTuber「コレコレ」氏がおこなった生配信にて、インベスターガールの被害者を名乗る女性が登場しました。

その結果、コメント欄やSNSでも被害を訴える視聴者が続出。
被害人数は200名ほどで、その被害総額は1億円ほどと言われています。

インベスターガールの手口とは?

コレコレ氏の生配信に出演した被害者は投資セミナーで「仮想通貨を購入してELLE氏に送金することで数か月後にリターンが獲得できる」との説明を受けていたそうです。
しかし、70万ほどのビットコインを送金するもリターンは届かず。

怪しいと思ったものの1年間は元本が引き出せない契約だったので放置していたところ、代表者がイギリス人に交代。
その後、サイトや口座にアクセスできなくなってしまったとのこと。

騙されたと気づいたときには遅かったみたいですね。
また、詐欺被害を訴えようにもELLE氏は勧誘時に「絶対に儲かる」や「必ず資産が増える」といった獲得利益に関する断言は控えていたようです。

生放送では被害者が「詐欺被害でELLE氏を訴えても勝ち目がない」と語っていたことが分かっています。

女性投資家「ELLE(磯愛える)」も被害者?!

また、コレコレ氏の生配信にはELLE氏も登場しました。
生配信の中でELLE氏は「自分も被害者のひとり」だと主張し、運営会社に騙されてインスタグラムや投資セミナーで勧誘をおこなっていたこと、それを顧問弁護士と税理士と共に訴えている最中であることを話していました。

しかし、2024年8月の現時点でインベスターガールやその代表者が訴えられたという情報は見つかりませんでした。
生配信でのELLE氏の発言は嘘だった可能性が高いですね。

そもそもインベスターガールの代表取締役はELLE氏だったはずですが……。
インベスターガールの公式サイトが見当たらず、会社概要が確認できないので当記事でのこれ以上の言及は控えさせていただきます。

ちなみに、2024年8月現在「インベスターガール」の公式サイトを見つけることは出来ませんでした。
調査中には名前やサイト構造が酷似した「インベスターLady」という会社を見つけましたが、向日葵ゆか氏が講師&アイコンを務めているようで、ELLE氏と関係がある会社かどうかはハッキリと分かりませんでした。

インベスターLadyも公式サイト内に詳細は明記されておらず、気になる点はすべて問い合わせにて対応しているようですね。
→株式会社 インベスターLady (investorlady.info)の公式サイト

こういった女性投資家のための投資関連サービスは魅力的に見えますが、悪質業者の可能性が高いことを考えると利用は避けるべきだと言えるでしょう。

最近はSNSでの投資詐欺も増加しています。
Twitter(X)やインスタグラムといったSNSでの投資詐欺は、投資に馴染みのない初心者がターゲットとなることが多く、利用者が被害に遭ったことに気づきにくいという特徴があるので注意が必要です。

女性投資家「ELLE(磯愛える)」の現在は?

2024年8月現在、ELLE氏のSNSは更新を確認できませんでした。
インスタグラムはアカウントが非公開になっており、Twitter(X)は2020年で更新がストップしていました。

ELLE氏のTwitter(X)アカウント

詐欺被害が浮上するまでは華々しい生活っぷりを披露していたELLE氏でしたが、現在の生活に関しては知ることが難しいようですね。

ちなみに、最近は男性投資家の「L(エル)」氏が米国株の高騰で注目されています。
名前の読み方が同じため紛らわしいのですが、男性投資家のL氏と女性投資家のELLE氏に関係性は無く、同一人物ではないので勘違いしないようにご注意ください。

検証結果まとめ:女性投資家「ELLE(磯愛える)」は詐欺師の可能性あり

検証の結果、ELLE氏は意図的に投資家を騙していた可能性が高いです。
本人に詐欺師の自覚や罪の意識があったかは怪しいですが、インベスターガールをフロント企業とした悪質な投資サービスへの勧誘を行っていたことに間違いはありません。

ELLE氏は投資セミナーやインスタグラムで「仮想通貨を購入して送金するだけで数か月後にリターンが獲得できる」と投資サービスを紹介していたことが分かっています。
サービスは「インベスターガール」という会社が運営していたそうです。

しかし、インベスターガールは利用者がリターンを受け取らないうちに代表者をイギリス人に交代。
これにより運営事情が大きく変化し、利用者は送金した元金すらも返金してもらうことが出来なくなってしまったとのこと。

この事実に関してELLE氏はコレコレ氏の生配信にて「私も運営会社に騙された、弁護士と税理士に相談して訴えている」というような発言をしていましたが、その続報は一切ありません。

コレコレ氏の生配信以降、インベスターガールに関する情報が浮上してこないことを考えると提供サービスの利用者(被害者)はELLE氏の養分となってしまったのでしょう。
被害者のお金はバーキンの購入費などに充てられた可能性が高いですね。

この検証結果からも、インスタグラムやTwitter(X)で話題の投資家が運営している投資関連サービスを株式投資の参考とするのは控えるべきだと言えるでしょう。
過去にはウルフ村田氏も検証してみましたが、散々な結果でした。

やっぱり株式投資の参考となるのは獲得利益の増加を目的として投資関連サービスを提供している株情報サイトだけです。

下記の記事には僕が実際に利用して「成果を体感できている株情報サイト」を特別に掲載しています。
株式投資にお悩みの方は参考にしてください。


いいなと思ったら応援しよう!