![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90303825/rectangle_large_type_2_7c3dcef3525691ad6b6ec3a39f160cfb.jpeg?width=1200)
宅建試験の経歴
こんにちは。はじめまして。たそと申します。
今はもうすぐ2才になる息子を育てる主婦です。
題名にも宅建、とありますが2021年10月の宅建士試験に合格しました!
ですが…実はこの試験で受験は6回目😇笑
ほんと、やっと、やっとです💦
とてもじゃないけど自慢できるような受験経歴ではありません。もちろん合格したのでもう関係ないとは思いますが😅
ここでは本気で宅建士を目指す受験生に「この勉強方法や気持ちだと合格できない!」ということを伝授したい。ぜひ私を反面教師にしていただきたいです。
早速ですが、今までの受験歴を軽く紹介。
1回目→独学。恐らく4点差で落ちる
2回目→独学。急に難しくなりボーダーから5点くらい足りない。
3回目→独学。2点差くらい。ここからスランプ。
4回目→通信教育。今までになくめちゃくちゃ頑張ったのに1点差で涙を飲む。
5回目→独学。2点差で不合格。
6回目(今年)→独学。3年ぶりに受験。35点で合格(ボーダー+1点)。
実は1~5回目のときは不動産会社に勤めていました。
2~5回目に至っては「5問免除」という、不動産業に従事している人が講習を受けたら5点の下駄を履かせてもらえる制度を使ったのに不合格(笑)今なら笑えますけど、なんてもったいないんだ。泣
6回目は仕事辞めて主婦になって初めて受けたんです。
確かに社会人時代より多少時間はありましたが、3時間以上の長い時間はなかなか取れません😭(夜更かしすれば時間取れますが、それだと日中きついので笑)
それでも今までの薄い知識と気合いでなんとか頑張れました。
さて。次からは1回ごとに当時を覚えてる範囲で振り返ってみたいと思います!