見出し画像

リアルな除け者が「ウェンズデー」を見てみたら……

またもやネトフリで面白いドラマの罠にかかってしまった……!!!

その名も「Wednesday

アメリカ発のホラーコメディ漫画「アダムスファミリー」に登場するアダムス家長女のウェンズデーが主人公のお話。
そして監督がティム・バートンということもあり、もう私が好きなダークファンタジーな世界観満載
🖤🤍🖤🤍🖤🤍🖤🤍🖤🤍🖤🤍🖤🤍🖤🤍🖤

ウェンズデーが劇中で通う「除け者」だらけの学園、ネヴァーモアに通いたくなる22歳(除け者)女性

ウェンズデーを見てて思ったのは……

「ネヴァーモアにマジで通いてぇ!!!」

除け者揃いの学園、ネヴァーモアは吸血鬼や人狼、ゴルゴンにセイレーンが集う特殊な学校です。
もはやホ○ワーツ!!!

厨二病にはたまらない要素満載で今すぐ引っ越したい。(気が早い)

こういう学園生活にはユーモアなルームメイトが
いるのがお約束だよね〜

そんなこんなで除け者に混じりたいリアルな除け者のための場所って日本にないのかしら……
(それがインターネットじゃない?)

ネタバレしない程度に全8話の感想を述べてみようじゃあないか


ウェンズデーは全8話とストレンジャーシングスよりはまだ短かったのですぐに見終わりました。
(ストレンジャーシングスは確かシーズン4まであったよな……制覇するのに2ヶ月はかかった😅)

原作のアダムスファミリーでは知的で一匹狼そしてドSなサイコパス少女として描かれていたウェンズデーが高校生となって登場します。

問題児のため様々な事件を起こす

ウェンズデーはまあ捻くれ者なので自分の欲求を満たすかの如く、様々な事件を起こしていきます。

ピラニア放ったり街のチンピラをカンフーで蹴散らしたり脱走しようとしたり……
なんかカッコイイ✨って感じるのは私だけでしょうか????

ウェンズデーの復讐劇は斜め上すぎて
どうした?どうした??どうした???
とツッコミたくなる

でもやっぱり見てて最高だったのが
物理的大炎上事件」ですかね…🤔💭
※勝手にそう命名してる。

チェロでヴィヴァルディの『四季』より「冬」の第1楽章を演奏しているのですが、目の前で銅像が大炎上して民衆が逃げる中で淡々と弾いてしまいます。

この大炎上してる銅像については
物語のカギとなる人物

初見の時はね、もうこう思った。

スカッとジャパンよりスカッとするわ〜w

私も嫌いな人の等身大パネルでも用意して燃やし、目の前で演奏…より派手な曲流してやりたい…
ヴェルディの怒りの日とかね。
うふふふふふふふふふ( ˙ᒡ̱˙ )
※よいこはマネしないでね

遺体安置所が心地よいと感じるウェンズデーにまたもや変に共感する22歳(除け者)女性

印象に残ったシーンのひとつとしてウェンズデーがとある事件の情報を掴もうと遺体安置所に潜入するシーンがある。
検死官に見つかりそうになるが賢い?ウェンズデーは遺体を入れるあの中へと入ります。
(そしてバレない謎)

ハンドに呼び戻されますが、
「あと5分、居心地がいい」
と言ってそのまま寝ます。

やっぱり除け者って暗くて狭い場所が好きなのかしら…?

ちなみに私は自宅のクローゼットに人が1人入れるスペースを作って引きこもるのが好きです。
マジで居心地がいい😇
※よいこはマネしないでね

最初は気味が悪かったハンドが今や愛しき存在。マジで私生活に欲しいと感じてしまう✋

ウェンズデーと言えばハンドがとにかく良い子♡

ハンドの身体は何処へ…?

アダムス家の七不思議として身体の行方など正体が謎に包まれたハンド。
普通に見たらもう気味悪い何かですが、安心してください。
ドラマを見れば見るほどあなたも不思議とハンドが可愛く見えてきてしまいますよ???

というもののハンドにスパイとかしてもらいたいし、楽器練習する時は譜めくりしてくれる。
そして忠誠を誓ってくれいざと言う時に頼りになるのがとても良い✌️
でもコミュニケーション取るのは難しそうだけど😅

でもネヴァーモアの生徒たちは流石に除け者だからなのか、ハンドを見ても基本ノーリアクションなのも面白いです。
プリキュア第1話お馴染みの「ぬいぐるみが喋った!」みたいな驚き方も何もしないのです。

肩に乗るサイズなのもカワイイポイント♥

ハンドの日常使いに長けた部分に感動してもはや同じようなことをしたい所存ではございますが、やはり世の中除け者には厳しい世界です😌

ウェンズデーを見て考え方もさらに除け者寄りに…でも私はそんな除け者たちの行動に勇気を貰ってる☺️

MBTIで表すとウェンズデーの一匹狼で群れにも属さないクールな印象はまさにINTJそのもの。

今までINTJというと奇人変人天才の集いみたいなものなので、だいたいヤベー奴が多いイメージだったしINTJの私も自分自身があまり好きじゃない、同族嫌悪なんて当然のことだったが、ウェンズデーを見て「自分もこうでありたい」と思えるようになったことが大きいと感じます。

ウェンズデー以外にも除け者たちはユーモア溢れる行動をします。除け者って考え方も面白いよね。
普通を演じることに疲れた自分が少し前向きになれた気がする。
なんか本当にこのドラマに出会えて良かった😭

除け者でいることに自信がついた気がします。

p.s:クセ強ダンスシーンは見物

除け者はやはりダンスも奇人変人っぷりがすごかった……

いいなと思ったら応援しよう!