![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149714484/rectangle_large_type_2_3094218c1363540c7a460f4b44aa0dfa.jpeg?width=1200)
おじさんの海外向けのマニアックな音楽活動日記|2024年8月5日
どうも、プロミュージシャンからサラリーマンに~そしてうつ病でニートになり、
うつ病から復活後は、バイト生活をしながらネット上で海外向けの独立系音楽家として活動をしている還暦目前のオジさんです。
このnoteでは、日々の活動の事や今感じている事・考えている事などを記事にしております。
この所、毎日猛暑が続いてますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?
僕はバイト先でサウナ状態で働いているせいか暑さに耐性がついてきた気がする今日この頃。
でも、水分は大量に摂ってます。
ちなみに、「水」って実は不思議な物体らしくって、まだ解明されていない謎があるんだとか。
地球上の生き物は水分がないと生きていられない事も考えると、なんかありがたみも湧いてくるよね。
そういう事もあって最近は水をよく飲むようにしてます。
Patreon(クラウドファンディングサイト)に登録してみた
さて、本題。
一時期流行ったクラウドファンディング。しかし実際には中々資金調達できないらしく、今ではだいぶ下火になったイメージを受けるんだけれども、僕は挑戦してみる事にしました。
自分のオリジナル音楽のYouTubeチャンネルを運営していく上で、よく他のクリエイターのチャンネルを参考にさせてもらっているんだけれども、そういった中で動画の説明欄に「Patreon」というリンクを貼っている人をチラホラと見かけるんです。
これなんだろ?と思ってリンクをたどるとクラウドファンディングサイトで、どうやらYouTubeなどで活動している海外のクリエイター向けのものだとか。
活動の支援をしてもらう為のプラットフォームで、海外では実際に収益を上げている人もいるらしいです。
最初はクラウドファンディングとかは利用せず、自力で頑張っていこうと思い利用は考えなかったんですが、ここ最近、必要な機材やら、新しいサービス(CDやカセットテープの販売)の企画の他、アート作品をNFTとして買いたいというオファーを受けたりして、プレス代やら、NFTを出品する上での手数料(ガス代含む)などなど、予算は全然ないのに、色々と物入りになってきてしまったので、ここらでクラウドファンディングを始めてみようかなと思い、Patreonに登録してみました。
Patreonの登録は簡単で、しかも無料。
収益が出た場合に手数料が取られるらしいけど、ほんの数%ぐらいの様子。
まずは登録してみたら、サブスクでメンバーシップ加入用の設定があり、月額7ドルという、ちょっと強気の設定にしてみました。
もちろん、それなりの得点を用意するつもりなんだけど、まだ立ち上げたばかりなので、とりあえずはビデオアート作品を無料でダウンロードできるようにしました。
で、この後、YouTubeの動画の説明欄にもPatreonのリンクを貼り直す作業をする予定。
YouTubeではメンバーシップもやっているけど、また登録者は3人程度。
なのであまり期待できないかもしれない・・・
でも、何もやらないよりは絶対いいよね(汗。
まぁ、必要な予算は直ぐに調達できるほど甘くはないよなー・・・とは思っているので、企画やNFTでの必要な予算をどうするか思案中であります。
YouTubeチャンネルでは、34万回も視聴数が伸びている動画があるから、それに便乗して支援してくれる人いないかなぁと淡い期待を抱きつつ、他で予算をなんとか抽出していこうと思っております。(がんばれ!自分)
と、今日はこんなところで。
では、また!
いいなと思ったら応援しよう!
![TAKEO SUZUKI|電子音楽家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128235245/profile_369b27fd4ff3fbbf2125034b98af85dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)