創業期からタスカルを導入して約4年。タスカルへ外注を続ける意義
こんにちは、タスカル運営チームです😊
今回のインタビューは、鉄骨業界に特化した人財開発とコンサルティング業を営む「株式会社惣助」様。
独立開業した直後からタスカルで業務をサポートしています。
前回のインタビューから変化したことや、改めて感じているタスカルの良さ、継続して活用する理由など、代表取締役の牛木様にお話を伺いました。
2020年の法人の立ち上げによって、関わる方の人数やスケール感は明らかに変わったとのことです。
社内体制など変化があり、取引先やパートナーも順調に増えているそうです。
今後はDtoCの一般向けビジネスを企画・実行していくにあたり、社員を2名増やし、3名体制の会社となったとのことでした。
タスカルを継続して導入してみて、下記のとおり良さを感じていただいています。
タスカルは月10時間からと利用時間枠が小さく、金額ベースでも導入しやすいので、紹介した方からも喜んでもらえているとのことでした。
月何万円か払っても、それに見合う対価を十分に得られる、タスカルはGoogleなどに匹敵するサービスなのではとご評価いただきました。
詳細はクライアントインタビューを是非ご覧ください。
▼本文はこちら
▼【中小企業向け】SNS運用代行の料金相場、おすすめサービス11選