
タスカルは自分の存在意義を感じさせてくれる場所
こんにちは、タスカル運営チームです😊
「タスカル」では、300名以上の在宅ワーカーが働いています。
実際にタスカルで働いているスタッフに
タスカルに入ったきっかけから業務の話、これからの展望まで伺いました。

タスカルに入社するまでのキャリア
高校卒業後、パソコンが大好きだったのでそのまま事務職に就きました。
保険の営業も2年間経験しましたが、長時間座って作業することが全然苦じゃなく、事務職はとても自分に合っていると感じていました。
子供ができて仕事を辞め、子供が幼稚園に通い始めたタイミングでタスカルに応募しました。
タスカルでの仕事の違い
タスカルで働き始めてからは、クライアントと直接話す機会が増え、社会と繋がっている実感があります。
在宅勤務はもっと孤独なイメージを持っていましたが、全然違うと感じました。
在宅勤務のメリットとデメリット
在宅勤務のメリットは、自分のタイミングで仕事を始められること。無駄のない日々を送れていると思います。
一方で、作業中に家事や育児が気になってしまうデメリットもあります。
現在の業務内容と心がけ
現在はオンラインサロンの運営サポートや秘書業務、資料作成やリサーチ業務などを行っています。
Slackでの連絡では、冷たい印象にならないように絵文字を使うことを心がけています。
ディレクターをしていた時期もあり、スタッフとのコミュニケーションの大切さを学びました。
キャリアアップの挑戦と家庭との両立
ディレクター業務は楽しかったですが、家庭との両立が難しくなり、降りることにしました。
今回のインタビューを受けたのは、自分のようにキャリアアップに挑戦してみたけれど、難しい場合はその職務から離れることもできるという体験談を共有したかったからです。
タスカルの魅力
タスカルは、ママとしてではなく、社会の役に立っている実感を得られる場所です。
今後も家族を第一に、自分のペースで仕事を続けていきたいと思っています。
子育て中でも時間を有効に使える仕事がたくさんありますので、ぜひ挑戦してみてください。
タスカルは、キャリアアップを目指すだけではなく、状況に合わせてポジションや業務を選択することができる柔軟な環境を提供しています。
詳細はスタッフインタビューを是非ご覧ください。
▼本文はこちら
「1日どれくらい働いているの?」「自宅保育でも働ける?」など、タスカルでの働き方について、よくあるご質問をまとめました!
▼タスカルでの働き方を紹介します!