
マーケターとして、タスカルのオンラインアシスタントサービス活用を強く勧める理由とは
こんにちは、タスカル運営チームです😊
今回のインタビューは、BtoBマーケティング・セールス支援を展開している「セムイス株式会社」様。
タスカルへWebサイト制作・デザイン、経理業務などをご依頼いただく一方で、タスカルのマーケティング支援をされています。
1人社長や中小企業の方がオンラインアシスタントを活用するメリットや、タスカルの率直な感想などについて、代表の山上様にお話を伺いました。

最初は、個人事業主としてタスカルのマーケティング支援をされていました。
法人化して、事業が多忙になってきたタイミングでタスカルを導入いただきしました。タスカルというサービス自体をより深く知りたいという気持ちもあったそうです。
タスカルを導入してみて、下記のとおり感じていただいています。
自社でも採用はしているのですが、やはり教育コストがかかります。手続きや様々な説明、業務に必要なツールのセットアップなどです。雇用する上での育成費やコミュニケーションコストがなく、タスカルならすぐに頼める手軽さがいいですね。
Webサイト改修やコーディングは、最初に制作をお願いしたのがタスカルだったので、「この部分を更新してください」と伝えればすぐに話が通じ、対応してもらえます。
新しいコーダーさんにお願いするとなると、イチから説明が必要で時間がかかってしまうんですよね。なのでWebサイト周りならタスカルが早くて楽です。今後も丸っとお願いしようと思っています。
タスカルを利用することで、自分のような1人社長の課題やペインポイントの理解が深まりました。こんなことに困っているのではと先読みし、提案やサポートができるようになりましたね。
実際にユーザーとしてタスカルを利用することで、よりタスカルの解像度が上がったそうです。
タスカルの魅力も課題にも気付きていただき、タスカルのサービス独自性は、ホスピタリティ・チームワーク・対応の柔軟性とのことです。
また、業務に対して個人スタッフ制ではなく、チーム制を取り入れている点もポイントだそうです。
スタッフが病気などで対応できなくなったとしても、業務が止まることがありません。バックアップ体制が整っているのが魅力だとご評価いただきました。
詳細はクライアントインタビューを是非ご覧ください。
▼本文はこちら
▼【2024年版】一人社長にこそお薦めしたいSEOツール11選