![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70449626/rectangle_large_type_2_bff4f133bd40c70d83d399e6666a2b7e.jpg?width=1200)
相談の仕事
私のやってみたい事に、相談の仕事というものがある。
これは曖昧な言い方。
福祉で言えば社会福祉士・精神保健福祉士かな?
これは私の頭では取れる資格ではない。国家資格だね。
実際にこの手の資格は実習をしないと、試験を受ける資格がない。
福祉だけが相談の仕事じゃないのだけど。
相談の仕事が型にならなく、
起業【?】がなかなか難しい。
需要があるのか?ということもあるし。
40代後半で福祉系の大学に編入学して卒業して持っている資格は社会福祉主事任用資格。
大学入ったら誰でも取れる資格なんだよ(ーー;)
後はなぜか飲食店を開業する時に必要な食品衛生責任者の講習を受けた。
飲み物の自動販売機で紙コップで飲み物が出てくるのは、食品衛生責任者がいないと設置できない【豆知識?!】
人は悩みを抱え相談ではなくて
言いたいこと吐き出すと
かなりスッキリするらしい。
相談して解決できるならもっといいのだろうが。
まっ肩の力を抜いて
私に話してみたら?
なんて
飲み物出せるようになったら
私も↗️だね。