![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114383733/rectangle_large_type_2_7582854f673011815f16abedc7968360.png?width=1200)
SFC取得までのANA搭乗履歴−その3ー完結
50000PPをクリアしまして、プラチナのステータスを獲得しました。
さらに、ANAクレジットカードの審査も通り、SFC取得は完了しました。(入会申込時点で無職だったのですが、無事、カード発行されました)
リアルタイムに書けなかったので、SFC取得までの道程が2記事で完了してしまいました。まったく中身がなくてすいません。
プラチナになり、ANAラウンジへの入室ができるようになりました。
もう朝でも昼でも夜でも、ラウンジ内でビール飲み放題です。
![](https://assets.st-note.com/img/1694969608553-lPsfv8M1Hv.jpg?width=1200)
ラウンジで宴会の始まりです。
匂いのきついものでなければ、弁当、おつまみも持ち込みできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694969887174-n2PnB8jJL3.jpg?width=1200)
と、こんなことが何回あったのか、搭乗履歴を探ってみると、
福岡への1泊旅行
2023年1月13日(金) ANA 259 東京(羽田)(15:00) - 福岡(17:05)
2023年1月14日(土) ANA 274 福岡(21:25) - 東京(羽田)(23:00)
石垣島への3泊4日旅行
2023年7月18日(火) ANA 089 東京(羽田)(08:25) - 石垣(11:15)
2023年7月21日(金) ANA 092 石垣(15:20) - 東京(羽田)(18:15)
今週のトクたびマイルを利用して、福岡への片道きっぷ
2023年8月28日(月) ANA 239 東京(羽田)(06:20) - 福岡(08:10)
の計5回、ANA便を利用しました。
石垣空港には、ANAラウンジがないので、実際には4回のラウンジ利用ですね。
現在、ANAラウンジは、利用料3千円で入室できるようなので、
3000円✖️4回=12000円分、得したことになります。
プラチナ取得のために、24万3100円をかけて、12000円分得しました。
これって得なのか?
と、問われると、正直、23万円近く、損している気もします。
SFC取ったあとも、ANAを使わない限り、恩絵は得られないんですよね。
退職手当も出たことだし、一度は試してみたかったんで、後悔はないんですけどね。😭
SFC会員を増やしすぎた影響で国内ラウンジは混みすぎ!、とか言われており、いつ特典の改悪があってもおかしくないようです。
これからSFCを取得しようとされている方は、多額のお金を掛けてSFCを取ったあとに、ANAに乗り続け、対価が得られるか、十分検討された方がよいかと思います。
私自身は、SFCを持ち続けるつもりですが、搭乗クラスによる制限などの特典改悪があったときには、SFCカードを解約すると思います。
楽天プレミアムカード作って、プライオリティパスに乗り換えるかな。
ラウンジサービス重視で、優先搭乗・手荷物受け取りとかどうでもよくて、たまーに飛行機に乗るくらいの方は、SFC、JGCを目指す前に、プライオリティパスのプレステージ資格がもらえるクレジットカードを取得する方が、メリットがあるんじゃないかと感じます。(楽天の回し者ではないですが)
ANAプラチナとって、SFCカードも取得したけど、ANAで海外に行く予定もなければ、年に数回しかANAに搭乗しないなら、そのメリットは得られないかもしれないですよー!ってことでした。
元も子もありませんが、以上で、SFC取得までのANA搭乗履歴は終了です。
最後までご覧になっていただいた方、拙い文章なのにお付き合いいただき、ありがとうございました。