見出し画像

ウォーハンマー アンダーワールドにおけるゾンダラの墓砕き レビュー

2024発売 ウォーハンマー アンダーワールド ウォーバンド ゾンダラの墓砕きを使ってみました。

ボロ負けしたのですが、負けから学ぶことがある!
エアプではない今回のレビューにお付き合いいただきたい!

リーダーのゾンダラを生存させることがとても大事で、なかなかクセが強い(アンダーワールドはどれもクセが強いんですが)ウォーバンドです。

ゾンダラとフェーライン

このウォーバンドのメインキャラはこの2人、ゾンダラとフェーライン夫婦です。

この2人は相方が2個の強化カードを得ると、奮起し、更に強くなります。
序盤は強化カードを効率よく得て、ゾンダラを生存させつつ、ゾンダラを奮起させたいです。

こんな強い強化カードがあります。
ゾンダラが複合アクション以外の命令をするたびにフェーラインが追加のアクションをするという。
戦術カードにフェーラインを移動させるカードは複数あるので、追加の攻撃アクションをする動きが良いです。
ゾンダラは命令後に呪文リアクションで回復行動をすることができ、フェーラインが回復を受けながら殴るという動きが可能。

強化カードを集めるために、序盤はミニオン達で墓砕き。
パワーデッキから強化カードを手札に加えることができます。
そのため初期手札の目標カードにはミニオン達を動かしたり、墓砕きすることが条件となっているカードが欲しいです。
序盤の理想は、強化カードを手に入れながら、勝利点を稼ぎたい。

 初手に欲しい1枚。この1点で、すぐに強化ができる。
 ミニオンを動かしたり、墓砕きすることが条件の目標カードがありますので、それらが初手に欲しい。

ゾンダラがやられてしまうと、投了レベルなので、ゾンダラは初期配置から後方に置き、敵の射程外で呪文リアクションによる回復の支援が無難です。

よほど盤面有利を取れてない限り、ゾンダラは射程4のこの強化を得てから、後方から攻撃に参加させるのが安全です。


ミニオン達も奮起したり、強化を与えれば攻撃を通すことが狙えます。
なんといってもミニオンは墓砕きリアクションすることで、ゾンダラがいれば復活させることができるので、やられてもデメリットが少ない。
墓砕き関連の目標点を取れたあとは、ミニオンで攻撃を仕掛けるのが安全ではあります。

フェーラインの近接ダメージはかなり期待できるのですが、フェーラインとゾンダラが生存条件の目標カードがありますので、突っ込ませるタイミングが悩ましいです。
やるなら、確実に倒すつもりでフェーラインを突撃させる。その後、ゾンダラの呪文リアクションでフェーラインがやられないよう回復しましょう。
万が一、フェーラインがやられてしまっても、ゾンダラがやられるよりはマシです。

ゾンダラ、フェーラインのどちらかが戦闘不能になると使える強化カードがあります。が、なるべく使いたくない。どちらにしても、ゾンダラを戦闘不能にしてはいけません。
墓砕きからこの強化カードを得れば、回復できることは覚えておきましょう。
2人が生存していないと使えないんですけどね。

ゾンダラとフェーライン
この2人が強いんだけど、この2人がやられてしまうとリスクが大きいため、やられないように立ち回る必要があるなかなか悩ましいウォーバンドです。

PR

フリマアプリ ラクマ、ヤフーフリマにて ウォーハンマー製品、シタデルカラー 各色を販売してます。送料無料で、追跡番号付きの安全な方法で発送します。よろしければご利用ください。




いいなと思ったら応援しよう!