![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129116068/rectangle_large_type_2_7771256b8f4c36cccc9e8a44ac6086f1.jpeg?width=1200)
ウォーハンマー ウォークライでシティーオヴシグマー フリーギルド コマンドコーア ソウルシェパード 使ってみたレビュー
ウォークライで遊ぶ機会に恵まれまして、
シティーオヴシグマーを使ってみたレビュー記事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706484488659-C70173Pe54.jpg?width=1200)
このソウルシェパードを軸にウォーバンドを編成しました。(これを軸にというか必須な気もしてる。)
眠りの死の調べというアビリティで、傷ついた仲間の数だけワイルドダイス追加のチャンスを得ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706484937096-x1R5hWsFUv.png?width=1200)
ここで、無理矢理、仲間に傷を与えるために、ストームキャストのナイトインキャンターを同盟ユニットとして編入しました。コスト重いけど強い。
![](https://assets.st-note.com/img/1706485074113-ja4L1yhV9n.png?width=1200)
というのも、ナイトインキャンターは「魂の瓶の炸裂」というアビリティで半径3インチに仲間もろともダメージをバラ撒くことができます。
1ラウンド目で敵味方上手く巻き込んでこれをやることができたゲームもありましたが、ナイトインキャンターを入れていた短剣バトルグループが2Rの増援になってしまったゲームではこれができませんでした。
盾グループに入れた方が安定するかも?
そして、思ったのはナイトインキャンターを抜くことでシティーオヴシグマーの歩兵2〜3体は入れられるんですよね。
魂の瓶の炸裂をしなくとも、1Rから積極的にシティーオヴシグマーの大量の歩兵達で突っ込みぎみなプレイをすれば同じかそれ以上にワイルドダイスを得ることができたかもしれません。
とはいえ、ナイトインキャンターはこのコンボ抜きでもとても使いやすく、強かったです。
ソウルシェパードが打たれ弱いことが要注意。
2Rで眠りの死の調べで得たワイルドダイスを使って、3Rでもまた眠りの死の調べを使うまでは安全な位置に逃げながら、あわよくば射撃でチクチクする立ち回りが必要です。
ソウルシェパード、アビリティを連発できるチャンスが生まれる良いファイターでした。
結論、ナイトインキャンター抜くかもです。
シティーオヴシグマーは固有リアクション含め、周囲にシティーオヴシグマーがいることで有利になるアビリティが多く、兵数を増やすことでこれを安定して発動できるからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706487471503-sia846E1WI.jpg?width=1200)
PR
フリマアプリ ラクマにて ウォーハンマー製品、シタデルカラー 各色を販売してます。送料無料で、追跡番号付きの安全な方法で発送します。よろしければご利用ください。