![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128917864/rectangle_large_type_2_4c1dd93d21c59cea013a4d3efd607465.jpeg?width=1200)
CBX1000のエンジン
現在組み立て直前のCBX1000のエンジンの写真を紹介します。
実際に作業して分かったのはとにかく手間がかかり
予定通りにはことが進まず、
作業がしにくいエンジンであるという事。
こういう難しいエンジンほど依頼する店によって
完成度が著しく下がることは確実ですね。難しいので。
外観のレストアだけ取ってもブラスト前の
マスキングでも通常の倍ほど時間がかかり、
ブラスト処理が塗装が終わった後の乾燥も
いつも通りというわけにはいきませんでした。
大きいエンジンですから通常使っている乾燥機内に
クランクケースやシリンダー、シリンダーヘッドが入らず、
昔使っていた当社オリジナル(笑)の
ガスを使った強制乾燥機を引っ張り出し乾燥しました。
部品が入って良かった。
シリンダーライナーが変色しているのは
熱を入れた影響で、これは組付け前に
再度ガスケット取付面を脱脂するのですが
その作業を行えばある程度普通な感じになります。
(写真は脱脂前)
乾燥が悪いと色が剥げやすくなるんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1706323545883-VwWgBpVbBH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706323545942-caiUxH7tMP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706323545963-zB8dDJjEoz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706323572272-fFOHktAO4P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706323572386-SsLKoYTscB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706323584883-MdDoelzcBY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706323584851-tJGCa83EER.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706323596937-ffXuifwI2D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706323596897-iPeKyuwGI0.jpg?width=1200)