
『学生サッカーは美しい!』
僕は高校入学から今に至るまで、
公式戦出場、ゼロ。
大好きなサッカーを本気でやりたい思いで、青森山田高校に入学しましたが、憧れのユニフォームに一度も袖を通すことなく卒業しました。
周りの選手との差があまりにも大きく、自分の同期が、下級生が試合に出ている姿をただスタンドから見ることしかできませんでした。
かっこいいエンブレムがついたユニフォームを纏って、試合に出ている姿は本当に羨ましく、応援や会場運営をすることしかできない自分がとても不甲斐なく感じていました。
将来指導者になるという新たな夢を持ち、大学に入学し現在は指導者部に所属しています。
ただ、指導者としての道を歩むと決めた今も少し心残りというか、引っ掛かりがあります。
決してプレイヤーとして活躍できないという理由で指導者を目指した訳ではないのですが、
ユニフォームを着て試合で活躍する未来を思い描いていたので、何となくぼやっとした物があります。
選手の道を捨てて、指導者の道を選んだのは紛れもなく僕自身です。ですが、「もう試合に出るために本気でサッカーをプレーする日々はない」と考えると、少し寂しくなります。
たまに大学のサッカー部の練習に行きますが、本気で試合に向けて練習するみんなの中で、試合に出ることの無い僕が入っても水を差すだけだという気持ちになります。
ただ、サッカーに対して心の火が消えてしまった選手をみると凄く悲しくなります。
学生サッカーを本気でできるのは、あと少しだけなのに…。
「自分で選手としての道を捨てておいて何を言っているんだ」と言われるかもしれませんが、、。
ユニフォームを着て試合に出てる理想の自分を追いかけて夢中でサッカーできる日々は、どれだけ後悔してももう戻ってきません。
だから、大学生になってもグランドでバチバチに戦っている人たちは余計に眩しく見えるし憧れます。
先日嬉しいニュースがありました。
所属している大学のサッカー部が、春先に敗戦を喫した強豪大学相手に勝利しました。同期が、先輩方が、下級生たちが踠き苦しみながらも掴んでくれた勝利です。
選手として活動していない僕も、自分の事のように嬉しい気持ちになりました。
同期からは色々チームの苦しい現状を聞いていました。けれどその中でも挙げた勝利、、。
勝ちに向かって追いかける姿。
やはり学生サッカーは美しい…!
大学生活はあと2年ですが、彼等の心の火はまだまだ消えることは無いはずでず。
全国を目指す名産大の熱いサッカーはまだまだ終わりません。
僕は卒業した後も学生サッカーに携わっていく予定です。
中学生にしろ、高校生にしろ、大学生にしろ、
あの底なしのエネルギーを近くで感じたいのです。
そして僕が選手として見れなかった素晴らしい景色を、教え子と一緒に見ることができたらそれが1番です。
卒業して仕事についたら、たぶんもうほんとに本気でサッカーをプレーできないです。
まだかけがえのない日々を送る時間が残されていることを忘れずに。
学生サッカーができている今が美しい日々であることを忘れずに…!