喫茶店開業準備日記 2023.02.24
今日は、物件の契約に必要な住民票と印鑑証明を準備しに区役所に行きました。
以前、京都市に住んでいた時に印鑑登録はしていて、印鑑登録カードがあったから、それですぐ印鑑証明書貰えるのかなと思っていたのですが、事前に区役所に電話で聞いたら、大阪に引越してきたなら大阪でまた印鑑登録しないといけないとの事でした。
先に聞いといて良かった〜。
朝9時の開庁とほぼ同時に行ったけど、既に結構人が居た。
区役所は何故大体いつも混んでるのだろうか?と思う。
手順的に印鑑登録をまずしないといけないので、申請書類に必要事項を書いて、順番待ちの紙を貰い呼ばれるまで待つ。
呼ばれたら書類を提出し、印鑑証明書も今日要りますか?と聞かれたので、要ります。あと住民票も要りますと応えた。
その場で、印鑑証明書と住民票の請求の申請書を貰い、必要事項を書いて再び順番待ち。
番号が呼ばれ、印鑑登録カードと印鑑証明書と住民票を受け取り、代金600円を払って終了。
約1時間かかったが、人沢山いた割には早く感じた。
これで日曜日に物件の契約するのに必要なものが揃いました。
ここまでで掛かった費用が、物件の3月分の家賃、礼金、保証金、仲介手数料、火災保険(2年分)で、トータル約20万円です。
残りの開業資金をあと30万円に抑えたら、トータル50万円。
残りの貯金は運転資金となる計算です。
あと30万円を何に使うかですが、エアコンは間違いなく必要なのでこれにかなりかかると思います。
それ以外の最低限必要なものを、中古やら、譲って貰うやらでなんとかしようと思っています。