喫茶店開業準備日記 2023.03.13

なかなか忙しくなってきた。

と、言いますのも実は前日、朝に解体屋さんの社長からお電話を頂いており、自転車で行けるくらい近い現場で居酒屋の解体があり、解体前の残置物片付けあるから要る物あったら持って行って良いし手伝いがてら来ないか?明日から3日間くらいで考えているという事だった。

既にお皿なども以前残置物の中から分けて頂いており大変ありがたい話なのと、流石にタダで貰うわけにはいかないのである程度のお手伝いで大丈夫かな?と大して深く考えず、行きます、よろしくお願いしますと返答していた。

その後、夕方になり前回書いた通りのガスホース入らない問題が勃発。大変雲行きが怪しくなってきた。

なにはともあれ朝8時に現地到着。
今日はダンプに積み込みは無く、ダンボールなどに物を詰めて整理するまでやるとの事だった。
同時に厨房機器屋さんが大きい物を色々運んでる中、自分が持って帰りたい物を脇に避けながら箱詰め作業をしていく。
まずい、これちょっとお手伝いじゃなくてがっつり仕事や。

お給料も出してくれるとの事だったが、早めに片付いたらお給料無くて大丈夫なんで上がらせてもらって大丈夫ですか?と聞くと、明日すぐ積めるように出来てたら問題ないとの事だったので、必死に頑張りなんとか13時頃作業を終えた。
一応、明日と明後日もメンバー入りしているみたいだが、どうにもこうにもの時はある程度で帰れそうだった。

次は現場を離れお店に行き、ガス屋さんに連絡した所、ホースをさす栓の交換が必要との事。
管理会社さんにも工事して大丈夫か確認をとり、なるべく早く見積もりに来て貰って、なるべく早く工事して貰うようお願いした。

とりあえず、この件は現在連絡待ちである。

今のところ、4月1日から営業できたらなと思っているが工事がいつなのか次第になりそう。
メニューを試作するのは、ガス使わないメニューからやったり、カセットコンロ持ち込んでやればとりあえずなんとかなるだろう。

今はやれる事を進めるしかないので、ネット注文していた隔測温度計というのが届いていたので冷蔵庫に設置した。

多分、これで営業許可貰うための設備的な条件は満たせたはず。
飲食店の営業許可申請の用紙も必要事項を書き込み、必要な図面も書いたので、あとは保健所に持っていくだけ。

こちらは申請してから2週間以内ぐらいに実際に検査に来て貰ってそこでオッケーなら即営業可能なので、間に合うと思われる。

ガスの連絡を待ちつつ、明日と明後日は別件の仕事をしつつ、空いた時間でお店のやれる事をやる。
頑張るぞ〜!

いいなと思ったら応援しよう!