見出し画像

格安デッキシリーズvol.4 1500円電脳堺


たるです。
せっかく安く遊べるゲームだから、その恩恵にあやかろうと始まりました格安デッキシリーズ、第四弾は電脳堺となります。
それではどうぞ。

※本記事では一部カードを正式名称で記載しておらず、効果説明等もしてありません。見れば伝わる程度には書いているため、効果や正式名称があやふやな方は遊戯王ニューロン等を片手にご覧ください。
デッキコードも載せているので、そちらを参照も可。

いつか別記事でまとめる予定ですが、レギュレーションは以下の通り

・値段は執筆時にオンライン等で購入可能な値段を参照する。
・デッキパワー等の縛りは設けないが、デッキとして機能する程度にする。

大まかに、「(相手とパワーを合わせる必要はあるけど)遊べるデッキ」というくらいです。
安いデッキよりも相手が欲しい?探せ

電脳堺というデッキについて

電脳堺、お好きですか?
私は大好きです。
妥協盤面、展開の動き、過去の最強盤面VFDチュチュエ等
特にチュチュエの「デッキに戻し破壊」というリソース回復と妨害を併せ持ったカード…好きすぎますね
リソース回復で無限サイクルを組む動きがめちゃめちゃに好きなので、そういう趣味なのだと思います。

プランク、儀水鏡、サンダードラゴンフュージョン、リンカーネーション、シリウス…
テーマギミックで行える事で安定感も生まれ、再現性のあるギミックとして無限を組むことが出来るのが魅力的ですね…

それはさておき、こんな魅力的な電脳堺といテーマですが、
主にシンクロ召喚とエクシーズ召喚を主体の展開デッキです。それくらいの認識で大丈夫です。

モンスターは共通効果として

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合、自分フィールドの「電脳堺」カード1枚を対象として発動できる。 そのカードとは種類(モンスター・魔法・罠)が異なる 「電脳堺」カード1枚をデッキから墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。 その後、(固有効果)できる。 このターン、自分はレベルまたはランクが3以上のモンスターしか特殊召喚できない。

遊戯王wikiより

こちらの効果により展開やリソース補給等を行うデッキになります。
ざっと言うと
・場のカード対象に手札で発動
・デッキからカードを墓地に送って特殊召喚
・追加でなんらかの効果
だいたいこんなイメージで大丈夫です。
参考構築や先攻展開を見たり実際に使って覚えたりしてもらえればいいと思います。

参考構築

デッキコード:12w68pf
回しやすさの為にテーマ札多めにしました。なんかダウナードアーゼウスも入りました。詳細は各採用カードにて

先攻展開について

ざっとなので改善点はありますが、ざっとでも回るということで

基本的には以下の二枚を揃える事を狙います

イラスト、結構好き
メチャ・コウカダイスキ

この二枚が揃った場合の妨害効果は
・場から墓地に送られるカードを除外
・毎ターンフリーチェーンのカード破壊

加えてシェンシェンは除去されても自己蘇生可能…と3ターン目以降のリソースや継続的な妨害になったりとそれなりに固い盤面が出来上がります。
特にシェンシェンの永続効果は、相手のリンクやシンクロ素材のモンスターを除外させて墓地利用を封じたり、Pスケールのカードを破壊した場合に除外させてP召喚のパワー減など、デッキによっては致命傷になりえる効果でしょう。

このデッキは2枚初動デッキのため、基本的には展開をするために
・場の電脳堺モンスター
・手札に固有効果を持つ電脳堺モンスター
この2枚があれば大丈夫です。

動画の動きを文字起こしすると
ニャンニャンnsにて手札ラオラオ+場ニャンニャンという条件から
ラオラオefチンロン落とし自身ss
チンロンefルゥルゥサーチ手札1捨て
ルゥルゥefチュチュエ落とし自身ssチウロンサーチ
チウロンefチュチュエ貼り←ここでチュチュエ確保
ルゥルゥニャンニャンでスタチャssで1ドロー
チュチュエefラオラオレベル減
ラオラオスタチャでシェンシェンss←ここでシェンシェン確保

意識するといい事はおおむね2つ
・展開にルゥルゥを使用する
・手札から場に出せるチューナーの数、非チューナーの数を理解する

展開にルゥルゥを使用する
→ルゥルゥはリソースの要です。チュチュエのサーチや他の電脳堺モンスターのサーチなど、使用すると墓地が1枚増えつつサーチをしつつ場に3チューナーが出る。あまりに優秀。
使用するためには墓地にチンロンを落とします。チンロンを墓地に落とすためには、場のモンスターor罠を対象に手札の電脳堺モンスター効果を発動します。といったように逆算していけばいいです。現代遊戯王らしさがありますね。

手札から場に出せるチューナーの数、非チューナーの数を理解する
《電脳堺門-朱雀》という最強カードのおかげで比較的レベルの変動は容易なので、変化させづらいチューナー部分を意識してください。
考えながら使ってたら慣れるので、とりあえず使う方が楽だと思います

ざっと使って慣れて…をするだけでも、マスターデュエルでは何度も最高ランク(当時はダイヤ1?)まで行くことができたので、なんとかなるはずです。

各採用カードについて

《電脳堺媛-瑞々》《電脳堺豸-豸々》《電脳堺麟-麟々》《電脳堺悟-老々》
→固有効果持ち達
ルゥルゥ20円、その他10円と値段の安さも採用理由にありますが、それ以前に手札の固有効果持ち電脳堺モンスターの種類だけ展開が伸びるデッキなので、予算を考えなくてもフル採用のフル投はありです。
今回は回しやすさも値段も加味してフル採用

《電脳堺姫-娘々》
→固有効果を持たない電脳堺モンスター
安いし…テーマ名称持ちは多い方が使いやすいので3投です。
先攻展開について にあるように、場の電脳堺名称が展開の条件にあるので、通常召喚して損のないモンスターというのは優秀。
除外時効果でシェンシェン蘇生に使った汎用シンクロやエクシーズを戻す、といった芸当も可能なので、使い手の腕が出ます。
私は2投が好きです。

《サイコウィールダー》
使いやすいサイキック3チューナーなので1投。
自身でss効果を持っているのも素材時の破壊も優秀。10円という安さも優秀。シェンシェンが場にいると素材時効果を使えないのはネック。

《地竜星-ヘイカン》
→今回のアクセント枠
召喚権を使わないといけないのはネックなものの、シンクロ素材となったときに戦闘破壊耐性を得られるので、シェンシェンやアーケティス、サイコライザーを置物化しやすくなって便利
このデッキのシンクロモンスターって打点低めが多いからね…

《幽鬼うさぎ》
→実はめちゃくちゃ安い手札誘発。20円。
手札誘発としての役割に加えて、3サイキックチューナーということでシンクロ素材に使用出来たり、展開に余った緊テレで相手ターンにssし追加の妨害も。シェンシェンがいる場合は場で発動できないのはネックだがそれでも便利だったので3採用。6シンクロ単騎でエンドなんてこともありますからね。

《おろかな埋葬》
→よくよく考えるとなくてもいいかな…枠
とはいえニャンニャン落としで強引に展開したりも可能なので一考の余地あり。
役割が少なめなので、他に墓地に落とすカードの採用もありかも?

《電脳堺都-九竜》
→実はめっちゃ強いやつ。3投。
場に魔法罠の電脳堺カードを置くことができる効果は使ってわかる強さ。永続罠のチュチュエを発動してそのターンに効果使用といったことも。
罠を貼ると電脳堺モンスター効果でチンロンを落としてサーチにつながるので、2枚初動の片側にもなれる。ほんま…強い…
実はうららをもらう。でもうらら打たれるならルゥルゥだね。

《電脳堺門-青龍》
→墓地効果を多用するが起動効果も強め。3投。
先攻展開について でも触れた、ルゥルゥに触るためのカード。
場に貼った場合も、起動効果で墓地の電脳堺を除外しつつ相手の妨害を踏んだり耐性を消したりと便利なので、長期戦になるとしっかり両方の効果が活きやすい。
2~3の枠ではあるので調整枠。3入ってる方が回しやすい。

《緊急テレポート》
→テーマ内にレベル3チューナー、非チューナーがいるので採用。うさぎも出せたりと便利なカードなので入れ得だと思っています。

《ギャラクシー・サイクロン》《巨神封じの矢》
→汎用枠
チンロンの墓地効果やシェンウーの墓地効果で手札を捨てる事があるので、捨てても損の少ない汎用札を採用。

《禁じられた聖杯》
→いつもの汎用枠。
打点が低めなデッキなので、コンバットトリックにもどうぞ。

《電脳堺門-朱雀》《電脳堺門-玄武》
→テーマの罠達
チュチュエ、ほんまにつよい
実際のところはチュチュエは2でもいいんですが、3枚あると除去を受けた後でも立て直しをしやすいので3にしています。
除外or墓地に1、デッキに1、場に1を維持することを意識すると場のチュチュエが尽きません。
シェンウーはかゆい所に手が届く1枚なので1採用。2採用は弱かったです。

エクストラのモンスターについて
→基本的には6、9、12シンクロと3、6、9エクシーズを採用すればいいです。
優先度としては、
絶対採用
《電脳堺狐-仙々》

優先度高
《瑚之龍》《スターダスト・チャージ・ウォリアー》《飢鰐竜アーケティス》《電脳堺凰-凰々》

優先度中
《ハイパーサイコライザー》《幻影騎士団ブレイクソード》《幻子力空母エンタープラズニル》《ダウナード・マジシャン》《天霆號アーゼウス》

優先度低
《甲纏竜ガイアーム》《浮鵺城》《電脳堺甲-甲々》《電脳堺虎-虎々》

シェンシェンは絶対採用、それ以外だと、手札消費の荒いテーマなので手札補給の出来る6シンクロや9シンクロ、テーマ名称を持ちつつ優秀な除去効果を持つファンファンの優先度が高いです。
また、単体でも機能するシンクロ体や汎用的な除去効果を持つエクシーズ体の優先度は比較的高くなります。

優先度高以上さえ入っていれば、好きなものを入れてもいいと思いますよ。

今回採用しなかったカード

《電脳堺嫦-兎々》
→固有効果を持たない電脳堺名称モンスター
6非チューナーを欲しい瞬間が少なく、蘇生しようにもコストが必要だったりそのコストの種類まで要求されたりと強くなかったので、不採用でいいと思います。

《電脳堺獣-鷲々》
→予算です。
そこそこ強いです。でも500円くらいします。
無くても回るしコストの要求が思ったより面倒で、デッキの値段に対するこれ単体は値段の割に使用機会は少なめ。とはいえぼちぼち強いので余裕があれば入れましょう。

《電脳堺龍-龍々》
→値段もあるけど性能がびみょ~~~~で不採用に。
予算があっても入れるか悩む1枚。私は入れません。

《サイコトラッカー》
→《サイコウィールダー》じゃないほう
実際のとこは分岐だと思います。打点上昇も強いですし、チューナーが欲しい瞬間が多いと思えばウィールダー、非チューナーが欲しい瞬間が多いと思えばトラッカーで。年末箱で再録もされるらしいし安い安い。

《妖精伝姫-シラユキ》
→おろ埋採用の時に挙げられる候補の1枚。
採用すると7、10シンクロを採用する可能性が芽生える1枚。
とはいえコスト7枚も重く、ベアトリーチェの消えた今おろ埋頼りの素引き弱い1枚を採用するかは微妙なので不採用に。

その他墓地効果持ち汎用カード
→今回は《ギャラクシー・サイクロン》《巨神封じの矢》に枠を奪われた方たち。具体的には《ブレイクスルー・スキル》等
汎用枠なので好きに変えると良いと思います。

予算次第で採用したいカード

結構あります。とはいえ縛りの強いテーマなので範囲は狭め

《電脳堺獣-鷲々》
→前述の通り

アーマード・エクシーズ系
→具体的にはランク3、ランク5、ランク7と《フル・アーマード・エクシーズ》
ランク3で1ドローしつつそのまま重ねてランク5でサーチ、チンロンやシェンウーのコストとして利用した後重ねてランク7にし効果で回収、相手ターンに《飢鰐竜アーケティス》の効果のコストにしたりと便利なセット。
プラス300円くらいで追加できるので、ジャジャとフゥフゥと2枚目のファンファンを替えればいいと思います。執筆中に気付きました。

各種手札誘発
→いつものです。
レシピの通り、うさぎやウィールダーにヘイカン、おろ埋も合わせると自由枠は結構な枚数存在するので入れ替えてください。
電脳堺は効果の関係上着地狩りやカード指定のフリチェ除去に弱いので、それを成立させないだけでも十分な意味があります。

その他エクストラデッキのモンスター
→妨害ケアとしての《惑乱のゴシップシャドー》
アーゼウスの素材に《No.49 秘鳥フォーチュンチュン》
お手軽3エクシーズからの妨害として《DDD磐石王ダリウス》+《DDD赦俿王デス・マキナ》
優秀な除去効果に自身破壊で除外したルゥルゥ回収というテクニカルな展開に利用できる《灼銀の機竜》
先攻の択として《XX-セイバー ガトムズ》
リンクを使用できないため余ったエクストラモンスターゾーンを有効に利用できる《炎斬機ファイナルシグマ》
《アルティマヤ・ツィオルキン》+《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》の組み合わせ

例を挙げればもう大量大量。好きに型を決めて採用してください。


合計金額及びショップ

合計:1480円
トレンドトレードさんと、一部無かったカードはカードラッシュさんを参考にしました。
安いね~~
恐ろしいゲームだ

今回は基本の型と思ってもらえれば助かります。予算次第で~の所なり自分で相性のいいカードを見つけて入れてもらえればと思います。

今までよりは気持ち程度は高いですが、すごく現代遊戯王チックな動きを安価に楽しめるので、遊ぶ用にぜひ組んで欲しいです。
うちにはパーツが揃っています。
では

いいなと思ったら応援しよう!